人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大觀堂学塾跡 (高野長英の史跡 ①)
 高野長英は、日本史の中で出てくる人物ですので、名前はご存じだと思います。 
 その高野長英のゆかりの地が、東京に残されていますので、順に紹介します。
 今日は、麹町の貝坂にある、 「大觀堂学塾跡」 を紹介します。

 大觀堂学塾跡 (高野長英の史跡 ①)_c0187004_15213023.jpg高野長英は、文化元年、奥州水沢(現岩手県奥州市)に生まれました。
仙台藩主伊達家の一門留守家の家臣後藤実慶(さねのぶ)の三男として生まれました。
 9歳のとき父実慶が死亡し、母方の伯父である医者の高野玄斎(母は高野玄斎の妹美代)の養子となります。
 17歳で兄堪斎(たんさい)に同行して江戸に遊学し、杉田拍元(はくげん)(玄白の養子)の門に入ります。
 この時に、夜は按摩をして学費を稼いだという話もあります。
 やがて、吉田長叔(ちょうしゅく)の内弟子となり、蘭方医学を修めました。
 19歳の文政5年(1822)に長淑から長の字をもらい長英と改めます。
 文政8年(1825)長崎に赴き、シーボルトの鳴滝塾に入り、本格的に蘭学を学びました。
 文政11年(1828)シーボルト事件が起こると長崎を離れ、肥後、日田、尾道、京都などを訪ねています。
 そして、天保元年(1830)江戸に戻り、麹町(こうじまち)貝坂で、医者を開業し、蘭学塾「大觀堂学塾」を開き、診療や門人育成を行ないました。

 【麹町貝坂大觀堂学塾】 
大觀堂学塾跡 (高野長英の史跡 ①)_c0187004_17292589.jpg 麹町貝坂は、東京メトロ麹町駅1番出口から2分の距離にあります。
 しかし、私は、山田浅右衛門屋敷跡から向かいました。浅右衛門屋敷跡からも約2分です。
 貝坂は甲州街道(新宿通り)からは南に下る坂になります。
 貝坂の上にある千代田区の説明板には、
 「『江戸名所図会』には「この地は昔より甲州街道にして、その路傍にありし一里塚を土人・甲斐坂と呼びならわせしとなり。或る説に貝塚法印というが墓なりともいいてさだかならず」と書かれていますが、貝塚があったというのが定説となっています。」 と書かれています。

大觀堂学塾跡 (高野長英の史跡 ①)_c0187004_17295871.jpg この説明板の向かい側の建物の壁に、 「麹町貝坂 高野長英 大觀堂学塾跡」 と彫られた石製のプレートが埋め込まれたような形で取り付けられています。
写真の左側の白い建物に黒いプレートの説明板が埋め込まれているのがわかりますか。
大觀堂学塾跡 (高野長英の史跡 ①)_c0187004_17302931.jpg 

 

 現在は、貝坂通りという名前がついています。この標識は、平河町の交差点に建てられていたものです。
 平河町の交差点から北に向かう通りが貝坂通りです。


 最上段の高野長英の肖像画写真は、岩手県奥州市にある高野長英記念館が所蔵している「高野長英画像」です。
 渡辺崋山の弟子で、文人画で有名な椿椿山(つばきちんざん)が描いたもので、重要文化財となっています。
 この写真は、高野長英記念館の使用許可をいただき掲載しています。
 掲載の許可取得にあたっては、担当の I さんに大変お世話になりました。ありがとうございました

by wheatbaku | 2009-10-15 06:09 | 江戸の史跡

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事