人気ブログランキング | 話題のタグを見る
七福神 (江戸の歳時記)
  初夢は、今日2日の晩見る夢ですので、吉夢が見られると良いですね。
 さて、今日の話題は、吉夢を見るための宝船に乗っている、 「七福神」 についてです。

 七福神は、室町時代末期に成立し、七福神詣では江戸時代後期に盛んになりました。

七福神 (江戸の歳時記)_c0187004_221798.jpg
 
【七福神の由来】 
 「七福」という言葉は、「仁王護国般若波羅密経」というお経の中にある「七難即滅、七福即生 (七つの災難が即座に消滅し、七つの福徳が即座に生まれる) 」という言葉に由来すると言われています。
 また、七人の神様を集めたのは、中国の「竹林の七賢人」を下敷きにしているということです。

 そもそも、なぜ「七」かということですが、
 仏教では、「七」のつく言葉は非常に多く、「七仏」、「七宝」等があり、「七」は特別な数だそうです。
 また、中国でも「七」は「七曜」など特別な数で、さらに、日本でも「七」は古代から特別な数字だったそうです。
 「七」にこだわるのは、このように、「七」を聖数と見る東アジアの風潮によっているというのが通説のようです。

【成立は室町時代末期の京都】 
 七福神は、室町時代末期に京都の町衆文化の中で成立したそうです。
 当時、上方では、西宮の恵比寿、比叡山の三面大黒、鞍馬の毘沙門天、竹生島の弁才天が、篤く信仰されていました。
 また、寿老人、福禄寿、布袋も画題として好まれていたそうです
 こうした中で、恵比寿・大黒を軸に、毘沙門天、弁才天、福禄寿、寿老人、布袋らが加わって、七福神の原型ができました。

【江戸における七福神参り】 
 江戸では、11代将軍家斉の時代の享和年間(1801~1803)以降、七福神巡拝が盛んに行われるようになりました。
 七福神巡りの最初は、谷中七福神といわれています。

 享和雑記という本に次のように書かれていてます。
 「近ごろ正月初出に、七福神参りといふこと始まりて、遊人多く参詣することなれり。
 不忍の弁財天、谷中感王寺の毘沙門、同所長安寺の寿老人、日暮の里青雲寺の恵比寿・大黒・布袋、田畑西行庵の福禄神なり。近ごろ年々にて福神詣でする人多くなれり」七福神 (江戸の歳時記)_c0187004_22172955.jpg

 天保9年の東都歳時記には、
 「正月 日不定、七福神参 
 大黒神、愛比寿 神田社地 或は上野清水堂の傍、
 弁天 不忍池中、
 毘沙門 谷中天王寺、
 寿老人 同所裏門前長安禅寺、
 布袋 日暮里、
 福禄寿 山畑西行庵 
 或は寿老人を除きて、上野大仏の前 吉祥天祠へ参るあり」 と書かれています。

 その後に山の手七福神参りについても
 「山の手七福神参り 毘沙門 二本榎細川侯御やしきの前、 布袋 白金興聖寺天王殿、  寿老人・福禄寿 白金妙円寺妙見堂の内、 弁天 目黒蟠竜寺前、 恵比寿・大黒 目黒不動尊境内」 と書かれています。 
 現在は、「元祖山手七福神巡り」と名づけらています。こちらは昨年お参りしています。その時の様子はこちらです。

 また、天保以前の文化・文政頃、向島にも、大田蜀山人、谷文晁、酒井抱一らによって七福神が置かれました。
 これが、現在の隅田川七福神です。
by wheatbaku | 2010-01-02 09:35 | 江戸の歳時記

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事