人気ブログランキング | 話題のタグを見る
下谷七福神③ (七福神めぐり)
 今日は下谷七福神の最後です。
 今回は3箇所ご案内しますが、ボリュームがありますので、最後までお付き合いください。

英信寺(えいしんじ) (大黒天) 

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20435359.jpg 英信寺は法昌寺から2分の至近距離にある江戸時代の初めに創建された浄土宗のお寺です。
 英信寺の名前の由来ですが、4代将軍家綱の小姓だった京都の亀山城主の三男だった松平英信(ふさのぶ)が23才で逝去され、この寺に葬られた際に、英信のお姉さんが、逝去を深く悲しみ嘆かれ、英信の木像を造り当寺に安置し、寺号を英信寺と改めたことによるそうです。

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20445880.jpg 三面大黒天
 当寺の大黒天は、弘法大師御真作と伝えられる三面大黒天が本堂左側の大黒堂に安置されています。
 三面大黒天は、向かって右に弁財天、左に毘沙門天の三つの顔を持つ大黒さまです。
 延暦寺を開いた最澄が深く信仰したと言われています。
 東京23区内では、目黒の大円寺とことの2箇所しかないと言われています。

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20452571.jpg 大石灯篭
 英信寺は松平三家の菩提寺として、亀山藩の松平家の他に、大分県の杵築藩松平家およぴ静岡県の小島藩松平家の藩主のお墓もあります。しかしお参りはできないそうです。
 その松平家の関係から、大灯籠が二基あります。この大灯籠二基は、上野寛永寺にあったものを戦后整理の折に当寺に移置したものだそうです。
 境内中ほどのものは、亀山の松平家の藩主従五位下紀伊守松平信岑(まつだいら のぶみね)、山門を入ってすぐのものは杵築の松平家の藩主従五位下市正松平 親盈(まつだいら ちかみつ)が、8代将軍吉宗(有徳院殿)がなくなった後、寛延4年(1751)奉献されたものです。


眞源寺 (福禄寿) 

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_2047339.jpg 「恐れ入谷の鬼子母神」で知られている入谷の鬼子母神です。
 お寺の正式な名前は、「眞源寺」と言います。
 眞源寺は、英信寺からは4分で、東京メトロ「入谷」駅からは1分です。
 万治2年(1659)日融上人により創建されました
 鬼子母神は、インド仏教上の女神のひとりである。性質凶暴で、、500人(一説には千人または1万人)の子の母でありながら、子どもを奪い取っては食ってしまう悪い神様でした。
 そこで、釈迦は鬼子母神の末子を隠し、子を失う悲しみを実感させ、改心させたといいます。
 以後、子供を守る安産・子育の神として信仰されるようになりました。
 入谷鬼子母神では、子育の善神になったという由来からツノのない鬼の字を使っています。

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20482645.jpg江戸三大鬼子母神
 鬼子母神がお祀りしたあるお寺は日蓮宗のお寺が多いそうです。
 それは、鬼子母神が法華経というお経の中にでているからだと言います。
 入谷の鬼子母神の他に雑司ケ谷の鬼子母神が有名ですが、さらに千葉中山の鬼子母神とが江戸三大鬼子母神と言われています。


下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20485813.jpg福禄寿さま
 
 七福神でお祀りしてあるのは、福禄寿さまです。
 上の写真のお堂にまつってありあますが、お堂は山門を入ってすぐ右手にあります。
 やさしくかわいい福禄寿さまです。


下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_2242983.jpgあさがお
 これは正岡子規の句碑です。
  漱石来る  蕣(あさがお)や君いかめしき文学士
  入谷から出る朝顔の車かな    の句が刻まれています。

 この句にうたわれていますように、入谷といえば朝顔が有名です。
 7月7日の七夕前後3日間、名物の朝顔まつりが開かれ、非常に賑わいます。鬼子母神の境内も朝顔で一杯になります。
 朝顔まつりは、大正初期、市街化により朝顔市は途絶えましたが、昭和23年復活したものです。


元三島神社 (寿老神) 
下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20501388.jpg
 元三島神社はJR鶯谷駅北口から1分の至近距離にあります。JRの電車からも見ることができます。
 鬼子母神からはあるいて7分です。
 瀬戸内海に大三島という島があります。国宝の島と呼ばれたり、しまなみ海道がとおっているのでご存知の方もいると思います。
 そこに古くからある「大山祇(おおやまづみ)神社」から勧請したものです。
 大山祇神は水軍の神として,瀬戸内海水軍の河野一族の氏神でもありました。
 鎌倉時代の弘安4年(1292)蒙古襲来の際,河野通有という人が大山祇-神社で必勝祈願し,戦陣でめざましい活躍をしました。
 その河野通有が戦から帰ってきた際、夢の中に,神のお告げがあり,武蔵国豊島に勧請の願を発し分霊を鎮座したのがこの神社の始まりであるといいます。
 「元三島神社」と「元」がついているのは、三島神社が,同じ台東区の下谷3丁目と寿4丁目にそれぞれ三島神社があるためではないかと思います。

下谷七福神③ (七福神めぐり)_c0187004_20504211.jpg寿老神さま

 お祀りしてある七福神は、寿老神さまです。
 社殿の中の奥にお祀りしていますので、写真が小さくなってしまいました。
 一般的には、寿老人と書くのですが、ここでは「寿老神」としています。
by wheatbaku | 2010-01-20 06:21 | 七福神めぐり

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事