人気ブログランキング | 話題のタグを見る
田安門 (「三十六見附」)
 今日は、「三十六見附」のうち、「田安門」 をご案内します。
 田安門は、東京メトロ「九段下」駅2番出口から徒歩2分です。 

【田安台にあるので田安門】  
 田安門の辺りは,古くは「田安口」または「飯田口」ともいい,上州方面への道が通じていたといわれています。
田安門 (「三十六見附」)_c0187004_20243288.jpg 門名の由来は、この辺りは、田安台と呼ばれていたため、田安門と名づけれたそうです。
 また、現在は築土神社と呼ばれている田安大明神があったので門名に称としたといわれています。

 江戸名所図会にも次のように書かれています。
 「元飯田町九段坂の上、田安御門の辺りをいへり。東南の方を斜めに見下ろし佳景の地成なり。このところに築土明神の旧地あり。・・・ 築土明神、昔はこの地にありて、田安明神と称したるとなり。」


田安門 (「三十六見附」)_c0187004_20245018.jpg【田安門も重要文化財】  
 田安門は元和6年に、東北諸侯により構築されました。
 そして寛永6年に松平忠昌により改造されました。
 高麗門の扉の釣金具に製作に携わったと考えられる職人の名文があります。
 それには、寛永13年と刻されているそうですが、この時に大工事をしたものと考えられています。
 田安門も重要文化財です。


【牛ヶ淵と千鳥ヶ淵】  
 牛ヶ淵と千鳥ヶ淵の水位差を保つため、土橋として、枡形は右折枡形としています。
田安門 (「三十六見附」)_c0187004_1518782.jpg  田安門の東側の濠は牛ヶ淵と言います。
 この濠を造った時期ははっきりしませんが、文禄の頃に造られたようです。
 その名称は、牛が落ちたからといわれているものは俗説で、濠の形から牛ヶ淵という名前がついたようです。
 一方、西側の濠は千鳥ヶ淵と呼ばれています。千鳥が羽を広げた形からその名前が起こったと伝えられています。
 今は、千鳥ヶ淵は、サクラの名所となっています。

【田安家】  
 田安門内には、御三卿の一つの田安家の屋敷がありました。
 享保15年(1730)8代将軍吉宗は、次男宗武を分家させ、ここに田安家を興しました。
 田安宗武は、賀茂真淵に師事し、国学の造形には深いものがありました。
 松平定信は、宗武の七男で、のち、陸奥国白河藩松平家の養子となりました。
 また、徳川宗家16代の徳川家達は、田安家から出て宗家を継ぎました。
 現在田安門がある北の丸公園には,田安門から南北をつらぬくように西側一帯(現在、武道館の駐車場など)を田安家,東側一帯(武道館など)を清水家が所有していました。
by wheatbaku | 2010-05-07 05:53 | 三十六見附

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事