人気ブログランキング | 話題のタグを見る
蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)
 田安門周辺の史跡巡りを続けます。
 今日は、「蕃書調所跡」と「滝沢馬琴宅跡の井戸」 の紹介をします。

 【蕃書調書跡】 
 蕃書調所跡の説明板は、東京メトロ「九段下」駅4番出口のそば、交番所の裏側にあります。
 ペリー来航により洋学の必要性を痛感した幕府は、天文方に置かれていた蛮書和解御用を拡充し、安政2年(1855)「洋学所」を開設しました。
蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)_c0187004_1628329.jpg  これが開設直後の安政の大地震で全壊焼失したため、安政3年(1856)「蕃書調所」と改称し、新たに九段坂下に新築し、古賀謹一郎を頭取として開設しました。
 その後、一旦小川町に移転された後に、文久2年(1862)に一ツ橋門外の「護持院ヶ原」(現在の神田錦町)の広大な敷地に移転しました。
 同年、「蕃書」の名称が実態に合わなくなったため「洋書調所」と改称、さらに、文久3年(1863)「開成所」と改称されました。
 これが後の開成学校や東京大学南校をへて、現在の東京大学につながっています。


【都史跡 滝沢馬琴宅跡の井戸】  
 九段北交叉点を東に入ったマンションの中庭に、滝沢馬琴の旧居にあった「硯の井戸」が残されています。
 東京メトロの「九段下」駅の7番出口からですと100メートル程のところにあります。

蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)_c0187004_16293956.jpg 滝沢馬琴は、明和4年(1767)、深川で生まれました。
 天明元年(1781年)、馬琴は叔父のもとで元服して興邦と名乗りました。この頃、兄の影響で始めていた俳諧の号として「馬琴」を使用しています。
 寛政2年(1790年)、24歳の時に山東京伝を訪れ、弟子入りをお願いしましたが、山東京伝には弟子とすることは断わられますが、親しく出入りすることをゆるされました。
 寛政4年(1792年)蔦屋重三郎に見込まれ、手代として雇われることになりました。

 写真は、「九段下北一丁目」交叉点の南東角に設置されている「馬琴 硯の井戸」と書いた案内板です。 


蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)_c0187004_16295834.jpg【履物商に入り婿】 
  そして、寛政5年(1793年)、27歳の馬琴は、蔦屋や京伝にも勧められて、元飯田町中坂(現在の千代田区九段北一丁目)の世継稲荷(現在の築土神社)近くで履物商「伊勢屋」を営む会田家の未亡人の百(30歳)の婿となり、名を会田清右衛門と改めました。

蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)_c0187004_16292047.jpg 【硯の井戸】 
 結婚は生活の安定のためでしたが、馬琴は履物商売に興味を示さず、手習いを教えたり、大家をして生計を立てていました。
 寛政7年(1795年)に義母が没すると、文筆業に打ち込むようになり、履物商もやめ、姓も滝沢に戻しました。
 その時期に使用していたのが、「硯の井戸」です。
 その後、文政7年(1824年)、58歳の馬琴は、神田明神下に住んでいた長男宗伯の家に、九段下の住まいから移り住みました。

蕃所調所跡、馬琴宅跡の井戸 (田安門③ 「三十六見附」)_c0187004_16304183.jpg 【マンションが目印】 
 滝沢馬琴宅跡の井戸は、なかなか見つけにくい所にあります。それはマンションの中庭にあるからです。
 左の写真がそのマンションで、そのマンション名は「東建ニューハイツ九段」です。
 九段北一丁目交差点から東に100メートルほど入ったところにあります。
 このマンションを見つけることがポイントです。

ピンクが滝沢馬琴宅跡の井戸緑が蕃書調所跡、青が築土神社です。 
by wheatbaku | 2010-05-11 06:26 | 三十六見附

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事