人気ブログランキング | 話題のタグを見る
海舟の修行時代 (勝海舟② 江戸検定今年のお題「幕末」)
 今日は、勝海舟の2回目で、海舟の青年時代までの修行の様子を書いていきます。

 
海舟の修行時代 (勝海舟② 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_22185731.jpg【貧乏の経験が後に役立つ】
 海舟の幼少時、勝家は非常に貧乏でした。
 そのため、勝海舟は、最下層の武士の生活を経験しました。また、町人たちと付き合う呼吸を侠気無頼の父小吉を通じてつかみました。
 こうした経験があったため、下級武士出身の薩長の指導者を向こうに回しても、勝海舟は一歩もひけを取らなかったようです。
 
【一橋慶昌の遊び相手となる】
 そんな貧乏生活の中でも、出世のチャンスがありました。
 海舟は、文政12年(1829)の7歳の時に、男谷の親類の阿茶の局の紹介で、11代将軍家斉に気に入られ、孫の初之丞(徳川家慶の五男)の遊び相手として江戸城へ召されています。
 その初之丞が一橋家を継いで一橋慶昌となったため、一橋家の家臣として出世する可能性もありましたが、慶昌が早世したため、その望みは消えてしましました。

海舟の修行時代 (勝海舟② 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_2159215.jpg【小吉、能勢妙見堂に日参】
 9歳の時、海舟が、野良犬に急所を咬まれ大怪我をするという事件が起きました。
 この時に、父親の小吉は、能勢妙見堂に日参し、回復を祈願しました。その甲斐があり、無事回復しました。
 能勢妙見堂は、現在も墨田区本所4-6にあり、そこには、勝海舟の銅像が建てられています。
 右写真は、能勢妙見堂の山門です。能勢妙見堂については、こちらをご覧ください。

【剣術修行】
海舟は、若い頃、剣術と蘭学の修行に力をいれました。
 剣術については、よく知られているように、父親の小吉の本家で従兄弟(と多くの本が書いていますが、これについては異説があります)の男谷精一郎の道場で学びました。海舟の修行時代 (勝海舟② 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_2281313.jpg 
 男谷精一郎は、団野源四郎に剣を学び、弟子に島田虎之助、榊原健吉、天野八郎などがおり、後に講武所頭取並となった幕末有数の剣客です。
 その後に精一郎の高弟である島田虎之助の道場で習い、21歳のときに直心影流の免許皆伝となります。
 剣の修行は、向島の牛島神社で行ったそうです。海舟は王子権現といっているため、王子の王子神社と考える人もいるそうですが、正しくは向島の牛島神社です。
 また、師匠の島田虎之助の勧めにより、向島の弘福寺で禅も学びました。
 牛島神社については、こちらで紹介しています。また弘福寺もこちらで紹介してあります。

【蘭学修行】
 一方、蘭学にも力を入れました。
 蘭学は、箕作阮甫(みのつくりげんぽ)に弟子入りを願い出ましたが断られたので、赤坂溜池の福岡藩黒田家の屋敷内に住む永井青崖(せいがい)に弟子入りしました。
 弘化3年(1846年)には、本所入江町から、永井青崖の塾近くの赤坂田町に住居も移しました。
 この蘭学修行中に、海舟は日蘭辞書『ドゥーフ・ハルマ』を1年かけて2部筆写したそうです。
 1部は自分が使用するために筆写し、もう1部は、それを売って、借り賃と生活費を工面するためでした。
 海舟が筆写した『ドゥーフ・ハルマ』は、現在も残っているそうです。
 
海舟の修行時代 (勝海舟② 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_1135334.jpg【高野長英が来訪】
 永井青崖の勧めもあり西洋兵学も修めました。
 そして、赤坂田町に蘭学と兵法学の私塾を開きました。
 海舟が開いた塾に、嘉永3年9月、高野長英が、勝海舟を訪ねてきました。
 大いに時事について話をした後に匿ってもらいたいと頼まれますが、「余は幕臣なり、義、足下の請を容るる能わず」と海舟が断ったそうです。
 また、高野長英は、帰るときに、自分で筆写して跋文(ばつぶん)を付した荻生徂徠の「軍法不審」を置いていったそうです。
 右の高野長英の肖像画写真は、岩手県奥州市にある高野長英記念館が所蔵している「高野長英画像」です
by wheatbaku | 2010-05-13 05:39 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事