人気ブログランキング | 話題のタグを見る
半蔵門(「三十六見附」)
 今日からは、久しぶりに「三十六見附」について何日かにわたって書いていきます。
 「三十六見附」については、田安門まで紹介しましたので、今日は 「半蔵門」 についてご案内します。

 半蔵門は、東京メトロ半蔵門線の「半蔵門」駅3番出口から歩いて4分です。

 【和田倉門の高麗門を移築】 
半蔵門(「三十六見附」)_c0187004_19243277.jpg  半蔵門は、江戸城の西門として、古くは、国府方口と読んで、武蔵国の国府(現在の府中市)に通ずる道の起点でした。
 半蔵門外は麹町ですが、麹町という地名は、国府路(こふじ)に由来しているという説もあります。
 半蔵門は、元和6年に、東北の諸大名により建築されました。
 太平洋戦争で旧来の門は焼失し、現在の門は和田倉門の高麗門を移築したものです。櫓門はないそうです。

 【服部半蔵が名前の由来】 
 半蔵門という名称は、当時の江戸城の警備を担当した服部半蔵正成に由来するといわれています。
 服部半蔵の屋敷が門外にあったという説または門内にあったという説さらに半蔵の部下がこの門外に組屋敷を構えていたからなどと諸書によって違いますが、服部半蔵に関係する屋敷があったことが語源のようです。
半蔵門(「三十六見附」)_c0187004_19283782.jpg さて、服部半蔵は、忍者のようにいわれますが、伊賀出身の父の代から、徳川家に仕えた譜代の武将で槍の名人でした。徳川十六神将の一人です。
  天正10年(1582年)、信長の招きで家康が少数の供のみを連れて上方を旅行中に本能寺の変が起こります。このとき堺に滞在していた家康が甲賀・伊賀を通って伊勢から三河に抜ける伊賀越えに際し、先祖の出自が伊賀である正成は、伊賀・甲賀の地元の土豪と交渉し、彼らに警護させて家康一行を安全に通行させ、伊勢から船で三河の岡崎まで護衛していきました。
 伊賀・甲賀の土豪は、後に伊賀同心、甲賀同心として徳川幕府に仕えました。
 なお、これ以前、家康が、信長の命令により、長男の信康に切腹させる時に介錯を命じられたのが服部半蔵です。
 このことにより無常を感じた服部半蔵は、後に仏門に入り、お寺を建立します。
 その寺が、四谷にある「西念寺」(上の写真)です。
 くわしくは、以前に書いた 「服部半蔵と西念寺」 をご覧ください。

【半象という説は江戸っ子の駄洒落】 
半蔵門(「三十六見附」)_c0187004_19252357.jpg 半蔵門の名の由来については、山王祭の張りぼての象が半分しか通らなかったから「半象門」だというのもありますが、どうやら江戸っ子の駄洒落のようです。

 また、勝海舟が、慶応4年江戸城明け渡し後、半蔵門で官軍に狙撃されることがあり、落馬して気絶し、官軍の兵士は死んだものと思ってそのまま引き上げてので助かったということがあったそうです。

 半蔵門の前は、写真のように土橋となっていて、北側の半蔵濠と南側の桜田濠をはっきりと遮断しています。

 
by wheatbaku | 2010-06-07 05:38 | 三十六見附

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事