人気ブログランキング | 話題のタグを見る
男谷精一郎 (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)
 幕末の剣豪で最も有名な三大道場については、先週書きましたが、幕末の剣豪をあと二人紹介したいと思います。
 その中で、今日は「剣聖」と呼ばれた 「男谷精一郎信友」 について書いていきます。

【勝海舟の義理の従兄弟】  
男谷精一郎 (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_18224838.jpg 男谷信精一郎友は、寛政10年(1798)、男谷信連の子として生まれました。
 20歳の時に同族の男谷彦四郎の婿養子となります。
 彦四郎の父は男谷平蔵で、平蔵の長男が彦四郎で、三男が小吉すなわち勝海舟の父です。
 従って、男谷精一郎と勝海舟は義理の従兄弟ということになります。
 ただし、勝海舟が生まれたときに、男谷精一郎は25歳ですので、だいぶ年の差がある従兄弟ということになります。
 勝海舟も剣術の指導を精一郎から受けています。
 右の勝海舟の写真は国立国会図書館蔵

【他流試合を拒まない】  
 文化2年(1805)、8歳のときに本所亀沢町、直心影流剣術12代の団野源之進(真帆斎)に入門し、さらに、平山行蔵に兵法を師事、他に宝蔵院流槍術も熟達した。
男谷精一郎 (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_17154211.jpg 文政6年(1824)に麻布狸穴に道場を開き、31歳の時に直心影流13代を継承しました。
 文政12年(1830)、男谷彦四郎の養子となりました。
他の流派の多くは、他流試合を禁じていましたが、男谷精一郎は積極的に他流試合を行いました。
 精一郎は、申し込まれた試合は一度も拒まず、江戸府内に立ち合わなかった者はいないといわれるほどでした。
 そして、試合では、どんな相手でも三本のうち一本をとらせ、相手に花を持たせました。
 その性格はきわめて温厚であり、門弟や女中達にも平等に、穏やかに接する人物でもあったそうです。
 また、実力もすごく、作家の直木三十五は、史上最強の剣豪に新陰流の祖である上泉伊勢守をあげ、第二位に男谷精一郎が挙げています。
  こうした人間性と実力の高さと合わせて「幕末の剣聖」と呼ばれました。
  作家の中里介山や心母澤寛も、幕末の剣客の第一人者は男谷精一郎であると言っているそうです。
  右写真は男谷家があったと言われている「両国公園」です。

【講武所で活躍】  
 安政2年(1855)、講武所が開設されました。講武所の開設は、水野忠邦の時代から、精一郎が度々建議をしてきたものでした。 精一郎は講武所頭取並となり、剣術師範役を兼務しました。
 文久2年(1862)には、下総守に叙任、講武所奉行となって禄高3000石を与えられ、文久3年(1863)の将軍徳川家茂の上洛に際して旗奉行を兼ねました。
そして、その翌年元治元年(1864)67歳でなくなりました。
 
【有名な弟子たち】  
 精一郎の門弟には、勝海舟の剣の師匠となる島田虎之助、兜割りで有名な榊原鍵吉、彰義隊の中心人物となる天野八郎などがいました、
 
by wheatbaku | 2010-06-21 05:39 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事