人気ブログランキング | 話題のタグを見る
川柳でみる浅草寺 (浅草寺ツアー⑬ 大江戸ツアー)
 
 浅草寺は、江戸っ子に大変親しまれたお寺であるため、浅草寺を題材にした川柳が数多くあります。
 今日は、既にご紹介したものも含めて、その川柳のいくつかをまとめて取り上げてみます。

文殊の知恵で引き上げる
 浅草寺のご本尊を引き上げたのは、土師中臣と檜前浜成・竹成の三人です。この三人と「三人寄れば文殊の知恵」とかけたものです。
川柳でみる浅草寺 (浅草寺ツアー⑬ 大江戸ツアー)_c0187004_11432266.jpg
風の神雷門に居候
門の名で見りゃ風神は居候
 
 雷門の正式名称は「風雷神門」ですが、一般的に「雷門」と呼ばれていることを詠んだもの 

水茶屋へ来ては輪を吹き日を暮らし
おおたわけ茶店で腹を悪くする

 現在の仲見世の北のはずれに20軒の茶屋があり二十軒茶屋と呼ばれていました。
 二十軒茶屋のきれいな看板娘を目当てに一日中煙草を吹きながら居つづけたり、お茶を何杯も飲んでお腹を悪くした情景を詠んだものです。

小兵でも坂東一の菩薩なり
小粒でもこれ見てくれの大伽藍

 浅草寺のご本尊は一寸八分(約5.5センチ)、そんな小さなご本尊様だが伽藍は大きい。

二九の尊 二九の堂には 二九の徳
 二九で18になるので、二九の尊は一寸八分のご本尊、二九の堂は18間四方の大きさと言われていた本堂、二九の徳は18日に示現したことを指している。

天人が小田原町をのぞいてい
 戦災で焼失する前の本堂には、天井に天人の絵が描かれていて、日本橋小田原町から奉納された大提灯が下げられていたそうです。

格天井へ名をつるすよい女郎
 江戸時代、浅草寺本堂には、吉原の女郎から奉納された提灯が吊り下げられていました。

川柳でみる浅草寺 (浅草寺ツアー⑬ 大江戸ツアー)_c0187004_11443123.jpg
煩悩はまがり菩提はすっと行き
駕籠かきは伝法院へ尻を向け
抜けるのを弓矢を持ってねめている

 浅草寺の北側には吉原がありました。吉原に行く近道は、本堂前を右に折れて現在の現在の二天門(江戸時代は随身門)を抜けて行くのが近道でした。

たおやかな婆ぁ様もいる浅草寺
 弁天堂に安置されている弁財天は白髪であるので、「老女弁財天」と呼ばれています。「婆ぁ様」とはその「老女弁財天」を指しています。

付け文のそば弁天と濡れ仏
 久米平内堂のそばに、弁天山があり二尊仏があります。「付け文」とは久米平内堂を指しています。


 これらを読むと、浅草寺が江戸っ子に非常に愛されていたということがわかります。
 また、江戸っ子が非常にユーモアにあふれていたということもわかります。
by wheatbaku | 2010-12-15 06:22 | 大江戸ツアー

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事