人気ブログランキング | 話題のタグを見る
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)
今日からは、現在の徳川家墓所の様子を紹介します。

 現在の徳川家墓所は、安国殿の後ろ側にあります。
 4月15日から11月30日まで特別公開されていて、将軍の宝塔を 拝観料500円で拝観することができます。
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_0233512.jpg 墓所の全体像は、右の写真のようです。まわりは緑に囲まれていて、コの字を立てた型に宝塔が並んでいます。
 最奥に秀忠とお江の宝塔、その左に家宣の宝塔。
 右の列に奥から、①7代将軍家継、②9代将軍家重、③12代将軍家慶の宝塔。
 左の列に奥から、①14代将軍家茂、②家茂の正室静寛院宮、③将軍正室や側室の合祀塔が並んでいます。


 そのうち、今日は、2代将軍秀忠・お江(法号は崇源院)の宝塔と6代将軍家宣、7代将軍家継、9代将軍家重の宝塔を紹介します。

【秀忠・お江の宝塔】  
 秀忠とお江の宝塔は墓所の最奥の右手にあります。。
 秀忠の宝塔は木製であったため、戦災で焼失してしまいました。現在の宝塔はお江の宝塔を使用しています。
 
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_17191119.jpg
 秀忠とお江は6歳違いでお江の方が年上でした。
 しかし、亡くなった時の年齢は一緒で、ともに54歳でした。
 お江は 寛永3年(1626)に亡くなり、秀忠は、その6年後の寛永9年(1632)年1月に死去しました。

徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_829259.jpg【秀忠の宝塔】  
 右の写真は、秀忠の宝塔の写真です。
 この写真は、長崎大学付属図書館が所蔵しているものです。
 秀忠の霊廟すなわち台徳院霊廟は、増上寺の南側にありました。
 惣門、勅額門を過ぎた奥に拝殿・相之間と本殿からなる権現造りの霊屋がありました。
 霊屋の南側に奥院がありました。 
 秀忠の宝塔は、奥院の拝殿の奥にある覆屋の中にありました。
 宝塔は木製で、八角三重の石造りの台座の上に設けられた上下二重の連座に載せられていました。
 宝塔は蒔絵による模様が描かれ、七宝入りの精巧な透金具が使用されるなど、当時の工芸の粋を尽くしたものとなっていました。
 秀忠の遺体は宝塔の真下に埋葬されていました。
 一方お江(崇源院)の宝塔は、北御霊屋にありました。


【6代将軍家宣の宝塔】  
 これは、6代将軍家宣の宝塔です。
 秀忠・お江の宝塔の左側にあります。
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_17253319.jpg

 家宣は3代将軍家光の三男甲府藩主徳川綱重の長子です。始め綱豊と言っていましたが、宝永元年(1704)に5代将軍綱吉の後継者となり、家宣と改名しました。
 そして、宝永6年(1709)、綱吉が亡くなり、6代将軍となりました。
 将軍になると、側用人間部詮房(まなべあきふさ)、侍講新井白石の補佐を受け、生類憐みの令の廃止するなど、正徳の治を呼ばれる善政を敷きましたが、在職4年足らずで正徳2年死去しました。

【7代将軍家継の宝塔】  
 これは、7代将軍家継の宝塔です。右の列の最奥にあります。
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_1724128.jpg

 家継は、6代将軍家宣の三男です。母は家宣の側室月光院です。兄2人が若くしてなくなったため、家宣没後、正徳3年(1713)わずか3歳で将軍に就任しました。
 側用人の間部詮房、新井白石の補佐により、政治を行いますが、 わずか6歳でなくなりました。
 正室として皇女八十宮(やそのみや)との婚約が整いましたが、翌年家継が没したため、降嫁は実現しませんでした。

【9代将軍家重の宝塔】  
 これは9代将軍家重の宝塔です。右の列の真ん中にあります。
徳川家墓所(増上寺散歩 大江戸散歩)_c0187004_17245719.jpg

 家重は、8代将軍吉宗の長子です。生母は側室おすまの方です。
 延享2年(1745)父の跡を受けて9代将軍となりました。
 生まれつき虚弱のうえ、若くから大奥の婦女を相手に酒宴にふける生活を続け、健康を害し、言語も不明瞭で、わずかに側用人大岡忠光だけが聞き分けることができたといわれています。
 


 
 
by wheatbaku | 2011-06-30 09:27 | 大江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事