人気ブログランキング | 話題のタグを見る
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)
 先日御府内八十八ヶ所めぐりの第17番の東高野山長命寺に参拝してきました。

 長命寺は、西武線の練馬高野台駅から徒歩3分の場所にあります。
 順天堂大学練馬病院の北側にあります。
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9312976.jpg 長命寺の山号は東高野山と言います。
 これは文字通り東の高野山という意味のようです。
 すごく立派な南大門が参拝者を迎えてくれます(右写真)
 お寺の境内も広く、山門、本堂、奥の院と整っていて山号にふさわしいお寺です。 
 下の本堂を撮った写真をみていただくと境内の広さがおわかりになると思います。

【長命寺の歴史】
 長命寺の草創は、慶長18年慶算が開基したものです。
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9315295.jpg 慶算は、小田原北条氏の一族で増島重明と言いました。
 北条氏没落後、高野山に登り修行中弘法大師の木像を感得しお寺を建てたのが始まりだそうです。
 その後、慶算の志を継いだ重明の甥の増島重俊が金堂等の堂塔を整備し、寛永17年長谷寺小池坊秀算が谷原山(こくげんさん)妙薬院長命寺と名付けました。
 江戸幕府からは9石5斗の御朱印を受けていたそうです。
 本尊は十一面観音で観音堂に祀られていて、本堂には不動明王がまつられているとのことでした。
 
【奥の院】
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9321382.jpg 本堂の西側には、高野山を模したという奥の院があります。
 これは増島重俊が慶算の志を継いで整備したものです。
 奥の院には弘法大師を安置した大師堂があります。
 そこに至る参道の両側には供養塔や灯籠などが林立していて霊場にふさわしい雰囲気を醸し出しています。
 長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9325258.jpg 奥の院は、よくよく見ると大規模ではないのですが、不思議とすごく広く感じさせる場所になっています。
 この奥の院は東京都の指定旧跡となっています。
 大師堂の裏には、慶安年間に造られた3代将軍家光の供養塔や十王像や十三仏が並んでいます。
 十王は、地獄で亡くなった人の生前の罪業を判断する10人の王です。閻魔大王も十王の一人です。
 
【仁王門】
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9331776.jpg 長命寺は江戸時代に建築された建物も明治30年の火事で本堂庫裏を焼失してしまいました。現在の本堂は明治37年に再建されたものです。
 南大門の東側にある仁王門は寛文年間の建立で、長命寺で最も古い木造建築物です。
 仁王門には、かつてはその名のとおり仁王様が安置されていたそうです。
 入母屋造で屋根は銅板葺きです。 練馬区の指定文化財です。

【長命寺の梵鐘】
長命寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_9334217.jpg また、南大門の内側にある鐘楼に吊るされた鐘は慶安3年鋳造の鐘だそうです
 長命寺の梵鐘は、銅製で、総高115センチメートル、口径63.2センチメートル、縁厚(えんこう)6.3センチメートルだそうです。
 また、銘文によれば作者は、江戸時代に多くの鐘を造った矢沢次郎右衛門吉重という鋳物師だそうです。
 こちらも練馬区の指定文化財です。

 赤印が長命寺です。
by wheatbaku | 2012-02-08 09:03 | 御府内八十八ヶ所

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事