人気ブログランキング | 話題のタグを見る
三方ヶ原の戦い(家康公伝 徳川将軍15代)
 家康の5つの大戦の中で、敗北したのは「三方ヶ原の戦い」だけです。
 今日はこの「三方ヶ原の戦い」について書きます。
 しかし、この「三方ヶ原の戦い」も書き始めると何回分にもなってしまいますので、極力コンパクトに書いて2回で納めようと思います。

 三方ヶ原の戦いは、元亀3年(1573)12月22日に、信玄の西上作戦の過程で、遠江国敷知郡の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市北区三方原町近辺)で行われました。
 武田信玄軍2万5千人と徳川家康軍1万1千人(うち織田信長からの援軍3千人)との間で行われた戦いです。

 家康と信玄は、家康の三河統一後、今川家の領有していた駿河遠江の侵略のため同盟関係を結んでいましたが、次第に対立するようになり、元亀3年に家康は信玄との同盟関係を断ちました。
三方ヶ原の戦い(家康公伝 徳川将軍15代)_c0187004_9585563.jpg 信玄は、そうした状況の中でも、足利義昭の要請を受けて、元亀3年10月3日上洛のため西上を開始しまし た。
 そして、信濃から遠江に侵攻し天竜川沿いの城を攻め落とした後、一旦北上し二股城を攻撃し、ここも落としました。

 信玄は、長い遠征距離があるので、できるだけ浜松城攻めは避ける考えがあったようです。
  (上の写真は現在の浜松城です。)
 そのため、浜松城に向かうように見せかけた後、進路を西に向け三方ヶ原を通過しようとしました。
 家康はこの情報を基に、浜松城で戦評定が行われ、どうするか議論されました。
 重臣の多くは籠城策を進言しましたが、家康の判断は出撃でした。

 こうして出撃した徳川軍は、同日昼過ぎには三方ヶ原に達し、三方ヶ原の台地から祝田(ほうだ)の坂を武田軍が降りはじめたら攻撃しようとしました。
 しかし、信玄は、これを見透かしたかのように、祝田の坂を下る前に行軍の向きを変え、徳川軍を待ち構えていました。
 武田軍は魚鱗の陣を布き、徳川軍は鶴翼の陣をとって戦闘が始まります。
戦闘開始は、武田側からの石つぶてによる攻撃だったそうです。
 最初のうちは徳川軍は互角に戦っていましたが、戦力でも実践経験でも勝る武田軍に徳川軍は圧倒され、徳川軍は大敗します。

三方ヶ原の戦い(家康公伝 徳川将軍15代)_c0187004_1047044.jpg 家康も自ら武田軍に突入しようとしますが、部下の夏目吉信に押しとどめられ、命からがら浜松城に逃げ帰りました。
家康公伝には、夏目吉信が家康の乗る馬を浜松城に向けさせ手に持つ槍で馬の尻を叩いて逃げさせたと書かれています。
 一方、浜松城まで追撃してきた山県昌景と馬場信房は、城内に突入することなく、そのまま引き上げました。
 徳川方で討たれた兵士1千余りで家康の完敗でした。

 家康は後年、この敗戦を忘れないようにするため、その姿を描かせ、慢心の自戒として生涯座右を離さなかったと言われています。それが有名な「顰(しかみ)像」、正式名称「徳川家康三方ヶ原戦役画像」です。
 写真は、岡崎城にある「しかみ像」で、絵の「しかみ像」を基にして作られた石像です。
 徳川宗家18代当主徳川恒孝氏が寄贈したのだそうです。


 この戦いで、 信玄の軍勢は2万5千人、一方、徳川軍は織田の援軍を含めて1万1千人で、武田軍は2倍以上の軍勢でした。
 これほどの軍勢差がある時は籠城策を取るのが定道ですが、なぜ家康が籠城策をとらず出撃したのかということが疑問視されています。
 そのこそれについては明日かきます。
by wheatbaku | 2012-02-09 09:36 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事