人気ブログランキング | 話題のタグを見る
萬年堂(江戸からの和菓子)
 銀座の萬年堂に行ってきました。
 ここの名物は「御目出糖」というおめでたい名前のお菓子です。
 飯田橋にもお店があるので、以前、そちらで手に入れたことはあるのですが、お店の歴史等は本店で聞いてくださいということで、銀座にある本店を訪ねました。
  
【萬年堂の歴史】
萬年堂(江戸からの和菓子)_c0187004_164140.jpg 萬年堂さん本店は、銀座にあります。東京メトロ銀座駅のA4番出口から6分程度、JR新橋駅銀座口からは5分で行けます。 
 萬年堂さんは、京都が創業の地です。
 元和3年(1617)京都寺町三条にて「亀屋和泉」を名乗り創業したそうですので、創業以来400年余りがたった老舗中の老舗です。
 京都で、御所、所司代、寺社等に菓子を納めていたそうですが、明治5年、遷都に伴い東京八重洲北槇町にお店を移して、「亀屋和泉萬年堂本店」の看板を掲げました。
 しかし、そのお店も震災 戦災で焼失し、銀座に移転したそうです。
 現在は、銀座に本店、浅草橋に支店があり、のれん分けしたお店として飯田橋に「いいだばし萬年堂」があります。

【御目出糖(おめでとう)】
 萬年堂さんの名物は、なんといっても「御目出糖」です。
 萬年堂(江戸からの和菓子)_c0187004_1641773.jpgこのお菓子は、元禄年間から作っているそうです。もともとは江戸時代の初めに朝鮮から伝わったと言われる高麗餅がありました。
 その高麗餅を萬年堂で工夫をして赤飯様にしました。それを明治中頃に赤飯様の見た目から「御目出糖」と命名して、御祝儀菓子として販売しています。
 なお、本来の高麗餅を現在でも販売しています。
 
 写真の右が高麗餅、真ん中と左が「御目出糖」です。

 「御目出糖」のようなお菓子は滅多にみたことがないので、どう作るのか教えてもらいました。
 萬年堂(江戸からの和菓子)_c0187004_1645098.jpg 御主人によると、これは、小豆あんに、数種類の餅粉・米粉類を混ぜてそぼろ状にして大納言(豆の名前)の蜜漬けを散らし蒸して作るそうです。
 作るのに3日間かかるといっていました。
  そぼろ状になっているのがわかるでしょうか?
  自宅で早速いただきました。
  甘味は抑えられていて、食感ももちもち感があります。
  見た目もきれいで、まさにご祝儀に最適です。
  常温で5日持つそうです。でもすぐに食べてしまいました。

萬年堂(江戸からの和菓子)_c0187004_1643233.jpg 【太田蜀山人の書】
 お店には、太田蜀山人の書が展示されていました。
 ご主人に読み砕いていただきました。

 「万年とかぎれる亀も尾のながき ともにひかれて億兆やへん」

だそうです。
 まさに、萬年堂さんにふさわしい歌となっていて驚きました。
 その他にも永井荷風の色紙も飾られていました。
 こちらは、季節に応じて架け替えているそうです。
 御主人にはいろいろ教えていただきました。ありがとうございました。


 赤印が萬年堂さん本店です。
 この地図は新橋から描いていますが、東京メトロの銀座駅からも、そんなに遠くはありません。
 住所は東京都中央区銀座8-11-9です。




 
by wheatbaku | 2012-02-22 08:32 | 江戸からの和菓子

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事