人気ブログランキング | 話題のタグを見る
歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代)
歴代将軍の位牌

 
 
岡崎の大樹寺で最も見たいと思っていたものは、徳川将軍家の位牌です。今日は、このお話です。松平家徳川家の位牌は、位牌堂にあります。
歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代)_c0187004_10394886.jpg 位牌堂は、本堂から入るので、外観がどうなっているのかわかりませんでしたが、大樹寺のHPによると右のような建物です。

 位牌堂の中に入ると、正面に家康の位牌と木造が安置されています。
 家康は「遺体は駿河久能山に葬る事、葬礼は江戸増上寺で行うこと、位牌は三河大樹寺に立てること、一周忌が過ぎたら下野日光山に小堂を建てて勧請せよこれにて関八州の鎮守とせよ」と遺言したと言われています。
歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代)_c0187004_10395443.jpg 「家康の位牌は遺言通り大樹寺に立てられたと思われますが、安政の火災で記録が焼失しているため定かではありません。
 おそらく一周忌には位牌は調整されていたものと思われます。」というのが大樹寺の説明です。
 また、現存の位牌は当時のものではなく、家康の13周忌にあたる寛永5年(1628)尾張藩主義直が調進したものだそうです。
 家康の木造は、正保4年左京法橋康以の作で、寄木造、玉眼、彩色、像高47cm、現在墓地になっているところにあった御霊屋に安置されていたものです。
 戦前の国定教科書に載っていた家康の写真はこの木造だそうです。

歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代)_c0187004_10403747.jpg 位牌堂の右手に松平7代の御位牌、左手に将軍家の御位牌が並んでいます。
 松平家の御位牌は、寛永5年(1628)に 徳川義直が寄進したもので、総高はすべて同じです。
 堂内に、御位牌がずらっーと並べられているのは非常に壮観です。
 右写真が、松平家の御位牌です。
 左下が、将軍家のお位牌です。
 

歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代)_c0187004_10403682.jpg 左側には将軍家の位牌が並んでいます。 
 この大樹寺の位牌の高さは、将軍の身長に合わせて作られていると言われています。
 歴代将軍の法名と位牌の高さを列記すると次のようです。
 これを見ると、5代綱吉の位牌は124センチであるのが、異常に低いと思います。
 7代家継は、8歳で死んでいるので、135センチというは当然だと思いますが、綱吉は家継よりも低くなっています。
 見た目にも、明らかに、綱吉の位牌は他の位牌と比較して低く見えました。
 位牌の高さが、身長に合わせたものであるという説に従えば、綱吉自身の身長が低かったということになります。

 初代家康 前大相国一品徳蓮社崇誉道和大居士  位牌の高さ 159センチ
 2代秀忠 台徳院殿一品大相国公     位牌の高さ 160センチ
 3代家光 大猷院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 157センチ
 4代家綱 厳有院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 158センチ
 5代綱吉 常憲院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 124センチ
 6代家宣 文昭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 156センチ
 7代家継 有章院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 135センチ
 8代吉宗 有徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 155.5センチ
 9代家重 惇信院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 151.4センチ
10代家治 浚明院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 153.5ンチ
11代家斉 文恭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 156.6センチ
12代家慶 慎徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 153.5センチ
13代家定 温恭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 149センチ
14代家茂 昭徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 151.6センチ

 
 位牌堂での撮影は禁止されているため、残念ながら写真が撮れませんでした。
 今回使用した写真は、大樹寺様のご了解を得て使用しているものです。



by wheatbaku | 2012-05-23 10:37 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事