人気ブログランキング | 話題のタグを見る
綱吉の幼少期(江戸検お題「徳川将軍15代」)
 今年の江戸文化歴史検定は10月28日に実施されます。今日7月21日からちょうど100日目です。
 もう100日しかありません。いやいやまだ100日もあります。
 昨年悔しい思いをした方、今年チャレンジする方、いろいろな思いがあるとは思いますが、ぜひ頑張ってください。
 このブログも、今年のお題「徳川将軍15代」について中心に書いていますが、これから毎日書いていっても15代慶喜まで書けるか不安な日数になりましたが、読んでいただいている方のため、できるだけ多く書こうと思います。

 そのため、散歩や食べ物の記事は少なくってしまうと思います。
 ゴールデンウィークにいった彦根や吉良の記事はまだ書いていません。また、毎日文化センターの大江戸散歩で歩いた場所のご紹介もできていません。
 これらは、検定試験が終了したら書きますので、しばらくご容赦ください。
 しばらくは「徳川将軍15代」の記事を続けます。
 

 そんなことで、早速、今日からは5代将軍綱吉について書いていきます。
 綱吉は、正保3年(1646)丙戌(ひのえいぬ)正月8日に江戸城本丸で生まれました。幼名は徳松と名付けられました。

 家光には、4人の男子がいました。
 長男は竹千代(後の家綱)、次男長松(後の綱重)、三男亀松(早世)、四男徳松(後の綱吉)、五男鶴松(早世)です。
 竹千代は将軍世継と決まっていましたし亀松と鶴松は幼くして亡くなったため、同じような境遇であったのは長松でした。
 長松は、徳松の2歳上で 年に生まれました。しかし、家光が40歳の時の子で「四十二ノ御二ツ子」を忌む慣習のため家光の姉千姫(天樹院)の養子として育てられたことは以前書きました。
 この長松と徳松に対して、家光はなくなる直前の慶安4年(1651)に15万石を駿河・甲斐・上野・信濃・近江・美濃六ヶ国のうちで与えました。
 家光死後の遺物の贈与も二人は平等でした。二人の母に対しても家光遺物として2000両ずつ与えられました。
 承応2年(1653)に家綱が右大臣に就任した際に、二人はともに従三位中将に任じられました。
 そして松平の性と綱の字を与えられ、それぞれ長松は松平左馬頭綱重、徳松は松平右馬馬頭綱吉と名乗りました。

 明暦3年(1657)の明暦の大火で竹橋の屋敷が焼失した長松は新たに造営された桜田屋敷に移りました。 また同じように竹橋に屋敷を与えられていた綱吉も明暦の大火で屋敷が焼失したため、新たに造営された神田屋敷に移りました、
 寛文元年(1661)閏8月には綱重は甲府、綱吉は館林に、それぞれ城と10万石の加封を受けました。
 このように家光の死の直前がら、綱重・綱吉兄弟は同じように扱われてきました。そして、それぞれ甲府宰相、館林宰相と呼ばれたり、二人の官職名(左馬頭、右馬頭)から「両典厩(りょうてんきゅう)」と呼ばれました。

 綱重・綱吉の兄弟は、将軍家の兄弟として格別の待遇をされました。しかし、、両家は将軍家から家臣が派遣され藩政が運営されていて家臣の圧倒的多数は江戸に住んでいました。
 また、綱吉自身が館林に入ったのはたった一度で、寛文3年4月に日光を参詣した帰りに入城しただけでした。
 また、人事権についても幕府老中と相談しながら行使するという状態だったようです。
 このように、綱吉も綱重も大名とはいいながら、将軍家からの自立の程度は低いものでした。
by wheatbaku | 2012-07-21 21:18 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事