人気ブログランキング | 話題のタグを見る
佐久間象山塾跡(赤穂浪士引き揚げルート22)
 采女橋を渡り、「みゆき通り」を150メートルほど進むと「でんぱつビル」の脇の歩道に、中央区教育委員会が立てた「佐久間象山塾跡」の説明板があります。
東京メトロ「東銀座」駅からですと、4番出口を出て徒歩2分ほどの距離にあります。
 「でんぱつビル」のあたりに、佐久間象山の私塾がありました。
 今日は、この「佐久間象山塾跡」の説明をします。

 佐久間象山は、信濃国松代藩の藩士でした。
 佐久間象山は初め江戸に出て、「言志四録」を書いた著名な儒学者佐藤一斎に入門し儒学を修めました。
 天保10年(1839) 神田お玉ヶ池付近に私塾「象山書院」を開き、さらに松代藩の江戸藩邸学問所頭取などを務めました。
佐久間象山塾跡(赤穂浪士引き揚げルート22)_c0187004_20282427.jpg 天保12年(1841)、象山が仕える松代藩の藩主・真田幸貫(さなだ ゆきつら)が老中となり海防掛に任ぜられたことにより、佐久間象山の進むべき道が変わりました。
 真田幸貫は松平定信の次男で、真田幸専(ゆきたか)の養子となり、文政6年(1823)に家督を継ぎ10万石を領した。藩政改革を実施し名君と言われました。
 真田家は外様ですので、本来は老中に就任できませんが、幸貫は松平定信の子供であったため、老中に就任することができました。
 幸貫は海防掛となったため、佐久間象山に西洋兵学や西洋砲術を学ぶよう命令しました。
 そこで、象山は天保13年(1842)9月に江川太郎左衛門英龍に入門し西洋砲術を学びました。

 江川太郎左衛門のもとで、西洋砲術を学んだ佐久間象山は、嘉永3年(1850)7月、深川小松町(現在の永代1丁目)の真田家下屋敷で塾を開き西洋砲術を教えました。このころ、勝海舟も入門しました。
 佐久間象山の奥さんは勝海舟の妹ですので、佐久間象山と勝海舟は義理の兄弟となります。
 嘉永3年(1850)12月、いったん松代へ帰藩しますが、翌年の嘉永4年(1851)に再び江戸へ出府しました。
 そして、当時木挽町といっていた場所で砲術塾を開きました。
 嘉永6年改正の絵図によると、「狩野勝川」(幕府奥絵師木挽町狩野家の画塾)と向かい合う場所に「佐久間修理」(佐久間象山のこと)の名が見られるそうです。
 この塾は20坪程の規模で、常時30~40人が学んでいたといいます。
 象山の門下には、勝海舟、吉田松陰、橋本左内、河井継之助(つぐのすけ)、小林虎三郎など幕末に大いに活躍する優勝な人材が集まりました。
 坂本龍馬も門人で、坂本龍馬が嘉永6年(1853)に江戸へ最初の剣術修行に出た際に象山に入門したそうです。
 このように有能な人材で栄えていた佐久間象山塾も、嘉永7年(1854)に門人の吉田松陰がアメリカ密航に失敗した事件に連座して、象山は国許に蟄居を命じられて塾も閉鎖されました。
 吉田松陰は外国の実情を知るために、ペリーが再来航した機会に、ペリー艦隊の船で、アメリカに渡航しようと考えますが、ペリーが許可しなかったため、密航に失敗したのでした。
 この件については、以前に書いてありますので 「吉田松陰密航」 をごらんください。

 赤印が「佐久間象山塾跡」の説明板です。
by wheatbaku | 2012-12-08 20:55 | 忠臣蔵

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事