人気ブログランキング | 話題のタグを見る
神保修理の墓((八重の桜 第21回「敗戦の責任」))
 今日は、白金興禅寺にある神保修理のお墓について書きます。

 「八重の桜」の第21回は「敗戦の責任」でしたが、この時の主人公は、会津藩士「神保修理」でした。
 その「神保修理」のお墓が、白金の興禅寺にあると知ったので、土曜日に興禅寺に行ってきました。
 興禅寺は、東京メトロ「白金台」から約10分のところにあります。

 興禅寺は延宝2年(1674)に創建された臨済宗妙心寺派のお寺です。
 開基は米沢藩2代藩主上杉定勝の娘長松院です。
 その縁で米沢藩上杉家の菩提寺となっています。

 神保修理のお墓は、庫裏脇の墓所入り口にあります。
神保修理の墓((八重の桜 第21回「敗戦の責任」))_c0187004_23105118.jpg墓碑銘は、神保長輝となっています。隣には萱野権兵衛のお墓もあります。

 さて、神保修理の経歴を「会津人物事典(武人編)」に基づいて書きます。
 神保修理は、会津藩家老・神保内蔵助利孝の長子として生まれました。
 幼い頃より学問に秀で容姿は閑雅であり、藩校日新館では、秀才であったと伝えられています。
 慶応2年(1866)、松平容保は、藩政改革を行い、人材登用と軍制改革を行いました。容保は、とくに修理と佐川官兵衛の将来を嘱望していたとされ、藩の重役に登用されました。
 そして、容保は修理を長崎に派遣し、内外の大勢を学せました。
 修理は、また、広く諸藩の人物とも接触し、伊藤博文、大隈重信などとも交わりました。

 慶応3年(1867)、大政奉還そしてその後の王政復古クーデターによって慶喜・容保が大坂に下ると、修理もまた長崎から大坂へ帰還しました。
 そして、鳥羽・伏見の戦いが勃発し事態が緊迫してくると、修理は、一旦江戸に帰ることが得策であること、大坂に拠って戦うことの不利を慶喜と容保に進言し、恭順説を唱えました。
 そして、慶喜、容保は、大坂城を抜け出して江戸へ脱出してしまいました。

 これにより、幕府軍は崩壊し、会津藩兵も大変な苦労して江戸に帰ることにとなりました。
神保修理の墓((八重の桜 第21回「敗戦の責任」))_c0187004_23111188.jpg 将軍慶喜が敵前逃亡したのは、修理が将軍に恭順を進言したためと会津藩内で怒りの声が上がり、さらには全藩からも鳥羽・伏見の敗戦を招いた張本人と非難されるまでになってしまいました。
 容保は、修理が会津に帰れば危害を加えられるとの配慮から和田倉上屋敷に幽閉しました。

 修理を救おうと親交のあった勝海舟は、身柄を幕府に引き渡すよう慶喜を通じて画策しまし。しかし、これを聞いた藩士の怒りは益々激しくなり、修理の身柄を幕府に渡すことに反対し修理の処罰を容保に迫りました。
 修理はまもなく三田下屋敷に移送されました。
 そして、自刃を迫られました修理は、容保に面会させて欲しいと嘆願しましたが、この願いは拒否され、主命といつわった切腹を命じられました。
 修理は主命と偽った命であると知りながら、死に臨み「自分はもとより罪はない。しかし君命とあれば、これを守るのが臣としての道である」と言って従容として切腹したと伝えられています。
 慶応4年2月22日、神保修理30歳の春でした。
 辞世の歌は「帰りこん ときぞ母のまちしころ はかなきたより 聞くへかりけり」です。

 なお、神保修理のお墓が興禅寺にある経緯については、興禅寺にお尋ねしましたが、不明とのことでした。
 また、お墓通であり会津通のハカマオーにも聞いてみましたが、同様の意見でしたので、やっぱり経緯はわからないのだと思います。
by wheatbaku | 2013-06-04 08:33 | 大河ドラマ

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事