人気ブログランキング | 話題のタグを見る
享保期の与力同心の分掌(町奉行14)
 南和男先生の論文の与力同心の分掌については、享保期、寛政期、天保~幕末期に分けて変遷が説明されています。
 今日は、享保期の与力同心の分掌について、南和男先生の論文をもとに書いていきたいと思います。

享保期の与力同心の分掌(町奉行14)_c0187004_9363621.jpg 南先生の論文によると享保期の与力同心の分掌は次の10個です。
 ①歳番(年番)、
 ②本所見廻り、
 ③牢屋見廻り、
 ④養生所見廻り、
 ⑤出火之節人足改、
 ⑥火事場建具改、
 ⑦風烈廻り、
 ⑧新地家作改
 ⑨地方(じかた)改、
 ⑩町廻り

 享保以前からの分掌は歳番、牢屋見廻り、町廻りの三つだけでした。
 残りの七つは享保2年の大岡越前守の町奉行就任以降に設置されたもので、大半は防火など時代の必要性により新設したものです。

1、歳番は、のちに年番と書くようになりました。
 昨日書きましたが、享保期には、年番の名前の通り、毎年交替したいたようです。
 しかし、その後、年功を経た老練な与力が任命され、毎年交替することはなくなりました。
 人数は、当初は南北奉行所それぞれに一名でしたが、その後2名宛となり、幕末には3名となりました。
 その任務は、町奉行のもとで、町奉行所の財政・人事をはじめ総括的な事項を取り扱う最も重要な職でした。

2、本所見廻りは、享保4年(1719)4月、本所奉行の廃止にともない、本所・深川は町奉行が支配するようになりました。
 そのため、南北奉行所から与力1名宛、計2名が本所見廻りとして享保4年9月に任命されました。
 本所見廻りは、本所深川方面の橋普請、川浚い、道路普請、建物調査などを担当しました。

3、牢屋見廻りは、小伝馬町の牢屋の見廻りですが、従来与力が毎日牢屋に詰めていたのをやめて、必要により2~3日連続して見廻るなど不定期としました。また、南北4人合計8人の与力が2か月ごとに交替していたのを改めて、享保5年からは南北奉行所各一名刑人が一か年交替としました。

4、幕府の常設の社会事業施設として特色のある養生所は、享保7年12月に設置されましたが、それに先立ち諸準備のため2月から係与力が任命されました。与力は病人出入りの改め、総賄入用の吟味、病人部屋見廻りなど一切の指図を行い、同心は賄所取締り、諸物受け払いの吟味、薬煎の立ち会い、病人部屋見廻り、錠前預かりなどを行いました。

5、享保期の防火策として町火消の設置があります。火事場に規定の火消人足が出動しているかを調査するのが、町火消人足改です。享保5年8月の創設で、南北奉行所から7人の与力が任命されました。後に消火の指揮監督にもあたるようになりました。

6、火事建具改は、火災時に建具をはずして持ち出すことを再三禁止しましたが、それが改まらないため、享保10年3月取締りのために与力3人、同心3人を任命しました。ただし、この担当は、天明期にはないそうです。

7、風列廻りは、享保17年3月に設置された担当で、放火を防止するため、強風の折に、牛込・大塚・小石川・本郷・丸山辺りを巡視し、特に強風の時には麻布・青山辺りまで巡視し、風体挙動の怪しいものを捕えました。

8、新地家作改は、新開町並地における家作の建坪、畳坪、地坪などを調査する掛ですが、享保16年には廃止されています。

9、大岡越前守忠相は、享保7年6月、町奉行のまま関東地方の新田開発や治水などの農政を担当する地方(じかた)御用掛を兼務することになりました。
このため、南北町奉行所にそれぞれ与力一人、同心2人が任命され、新田開発等に関する事務を担当しました。

10、町廻りは、寛文2年(1662)に設置された掛で、同心だけの分掌です。
 これについては、後日詳しく書きます。
 

 右写真は、有楽町駅前の「有楽町イトシア」です。ここに江戸時代には南町奉行所がありました。
by wheatbaku | 2013-12-13 09:36 | 町奉行

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事