人気ブログランキング | 話題のタグを見る
門松の歴史(門松① 江戸の祭礼歳事)
 まもなくお正月 を迎えます。
 
 そこで、今日からは「門松」のお話をしてみましょう。
 以前の記事でも「門松」について書いています。
 さすが、この時期になると、過去の「門松」の記事にもアクセスが多くなります。 
 そして、江戸検のお題が「江戸の祭礼と歳事」でもありますので、過去の記事をリニューアルして記載していきます。

 江戸検の過去の問題に次のような問題がありました。

 正月に門前に松を飾ることは、江戸の大名屋敷でも行われていました。しかし、下谷三味線堀にあった出羽国秋田藩佐竹家上屋敷では、屋敷の門前に松飾りに代えて他家では見られない珍しいことをしたため、名物になりました。それは通称、何と呼ばれていたでしょう?
 い)梅飾り  ろ)竹飾り  は)人飾り  に)鑓飾り


 この問題は、中級レベル(ただし、初級に近い中級)の問題だと思います。
 この問題のかいとう正解も、門松の記事を順に読んでいただければお分かりになります。

 正月に門松をたてるのは、中国の「史記」に「松柏を百木之長となし門閭を守らしむ」と書かれているので中国から伝わったという説があります。

門松の歴史(門松① 江戸の祭礼歳事)_c0187004_17563853.jpg【門松は古来から】 
 しかし、日本では正月を年の始めとして祝う習慣は昔からあったようです。
 日本には、門神宅神を祭り一年中の邪気やけがれを払う信仰があり、それがその年の幸福を祈る行事に発展したものだそうです。
 門松はもともと歳神様の降臨を迎えるための依代(よりしろ)として立てられました。
 昔は榊や笹を捧げ門にたてる慣習があったのが松に変わったものであるという説もあります。
 門松は、奈良時代にはすでにあったとの説もあり、平安時代にはかなりひろまっていたようです。
 平安時代後期の後三条天皇の時代の惟宗孝言(これむねのたかとき)の文に「近来、世俗は皆、松を以って門戸に挿し、而して、余は賢木(さかき)を以って之に代える」と書かれています。
 この惟宗孝言の文からすると、門松は少なくとも1千年の歴史があることになります。

【門松は庶民の風習】  
 門松は、庶民の間から始まったもので、平安時代には、朝廷や公家には門松はなかったそうです。
 藤原為尹(ためただ)の歌に『しずが門松」という歌があるので高貴の家や朝廷には飾られなかっただろうと江戸時代の書物に書かれています。「しず」とは漢字で「賎」と書き、身分の低い人を指します。

【竹を飾ったのは室町時代から】 
 竹を飾るようになったのは室町時代からです。
 室町時代後期の摂政関白であった一条兼良の「世諺問答」には次のように書かれていて、松と一緒に竹が飾られようになったことがわかります。 
  『門の松立つることは昔よりありきたれるなるべし、(中略) その門の前に松竹立て侍り、松は千歳をちぎり、竹は万代を限る草木なれば、年のはじめの祝い事に立てはべるべし』

 江戸時代になると、門松は広く庶民の家から大名の屋敷まで立てられるようになりました。
 江戸時代の門松のお話は明日します。


 
by wheatbaku | 2014-12-30 09:07 | 江戸の祭礼歳事

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事