人気ブログランキング | 話題のタグを見る
両国橋の架橋(明暦の大火)

「明暦の大火」について書いてきてもう相当の回数となります。

今日は、大火後の都市再生について書いていきます。

まず、「両国橋の架橋」について書きます。

幕府は、隅田川は江戸を護る外堀と位置付けていました。そのため、隅田川には、千住大橋より下流には橋は架けられていませんでした

そのため、明暦の大火では、隅田川の川べりまで逃れてきた人々も川を越えるすべがなく、生き延びることができませんでした。

こうした事態を受けて、幕府は隅田川に橋を架けることを決断しました。

橋が架けられた年については2説あって、万治2年(1659)または寛文元年(1661)に架かられたといわれています。

長さ171メートル、幅7.3メートの橋でした。

名称は当初「大橋」と呼ばれていました。

両国橋の架橋(明暦の大火)_c0187004_10392712.jpgしかしながら西側が武蔵国、東側が下総国と2つの国にまたがっていたことから両国橋と呼ばれるようになりました。

右写真は、現在の両国橋ですが、江戸時代の両国橋は、現在の位置よりも少し下流にありました。

両国橋が架けられてことにより、下町町民の避難路が確保されたことになります。

さらに、この架橋により本所・深川方面の発展に大きく寄与することになりました。

また、幕府は、火事の際に非常に重要な避難路になる橋が燃え落ちないように幕府は橋のたもとは広場をしました。

両国橋も例外でなく、橋のたもとは広小路とされました。

これが有名は両国広小路です。

後に、ここに見世物小屋や芝居小屋が集まり、江戸随一の盛り場として栄えることになります。

幕府は両国広小路のほか日本橋川南岸の四日市広小路、筋違門火除地など各所に広小路や火除地をつくりました。

また、神田の新銀町火消から柳原までの約1091メートル、そして日本橋から江戸橋までの272.5メートルの間に、それぞれ防火堤を築きました。

さらに、幕府は武家屋敷の移動も行いました。

吹上と北の丸には、明暦の大火以前には武家屋敷が立ち並んでいました。

主なところで、吹上には、尾張・紀伊・水戸の御三家の屋敷がありました。

「明暦の大火」(黒木喬著)によればれ、紀伊家は麹町5丁目、水戸家は小石川、尾張家は麹町十丁目に移転し、江戸城内にあった家綱の弟の徳川綱重と徳川綱吉の屋敷もそれぞれ大手門前の辰の口に移転しました。




by wheatbaku | 2016-04-15 10:15

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事