人気ブログランキング | 話題のタグを見る
第3回「幕末・維新 これは覚えてね!」模擬試験

第3回「幕末・維新 これは覚えてね!」模擬試験

今日は、第3回「幕末・維新 これは覚えてね!」模擬試験を出題します。

 今回は、文久4年(元治元年)に起きた事件についての問題を出題します。

 元治元年は、寺田屋事件、禁門の変、第一次長州征伐など、大事件が次々と起きています。


第3回「幕末・維新 これは覚えてね!」模擬試験_c0187004_13063258.jpg

 現在、禁門の変までの経緯を書いていますが、今後もあと数回続ける予定です。

これらの記事を読んでいくと、正解がわかる問題もあります。

右写真は、禁門の変の現場、蛤御門です。

正解は、今週末にアップします。

1、文久4年3月、水戸藩の尊皇攘夷派が筑波山で挙兵しました。幕府の追撃をうけると、一橋慶喜に助けを求めるため京都をめざして行軍を開始しました。しかし、慶喜が追討軍を差し向けたことを知ると12月に加賀藩に投降しました。

 この尊攘派グループは何とよばれたでしょう?

①天狗党  ②天誅組  ③精忠組  ④赤報隊

2、池田屋事件は、祇園祭の宵宮の日に、新撰組が、尊王攘夷派の志士が集まっていた池田屋を襲撃し、多数の志士を殺傷した事件です。池田屋襲撃の際の新選組局長近藤勇と副長土方歳三の行動で正しいのはどれでしょう? 

 ①近藤は表から、土方は裏から斬り込んだ。  

②近藤は斬り込んだが土方は現場にいなかった。

 ③近藤・土方が一緒に表から斬り込んだ。  

④土方だけが斬りこみ近藤は現場にいなかった。

3、池田屋事件の際に、桂小五郎は自分自身がどう行動したと書いているでしょう?

ちなみに桂小五郎は、江戸三大道場の一つ練兵館の塾頭を勤めたことがある剣豪です。

 ①長州藩邸にとどまり池田屋にいかなかった。   

②斬りこまれたら屋根を伝って対馬藩の屋敷に逃げた。  

③近藤勇と斬り合ったのち逃げ延びた。

④池田屋に行ったが早すぎたので対馬藩邸に行った。

4、池田屋に集合した尊王攘夷派のリーダー格だった人物は誰でしょう? 肥後藩士で吉田松陰の親友でした。

①吉田稔麿(としまろ)  ②宮部鼎三(ていぞう)  

③望月亀弥太       ④北添佶磨(きつま)

5、禁門の変を前に、長州藩が上京すべきか留まるべきか藩論が割れました。高杉晋作と久坂玄瑞の意見はどうでしたか?

①二人とも上京に積極的な進発論  

②二人とも上京に対して慎重論  

③高杉晋作進発論で久坂玄瑞は慎重論 

④高杉晋作は慎重論で久坂玄瑞が進発論 

5、禁門の変は別名蛤御門の変と呼ばれます。それは蛤御門で長州藩と会津藩の激闘がくりひろげたからです。長州藩は洛西の有名なお寺を拠点として京都市内を通り抜けて蛤御門を攻めかかりました。それでは、蛤御門を攻撃した長州藩が拠点としたお寺はどこでしょう?ユネスコ世界文化遺産に登録されている有名なお寺です。

 ①龍安寺  ②仁和寺  ③天龍寺  ④西芳寺(苔寺)

6、禁門の変で、長州藩の敗北が明らかになり、久坂玄瑞が自刃した屋敷はどこでしょうか? 五摂家の一つです。

 ①近衛家  ②鷹司家  ③九条家  ④一条家

7、禁門の変により、長州藩は朝敵となります。幕府はこれを機会に長州追討する征長軍を組織します。征長軍の総督は尾張藩の徳川慶勝がなりました。それでは参謀にはだれがなったでしょう?

 ①一橋慶喜  ②松平容保  ③勝海舟  ④西郷隆盛

8、攘夷を決行した長州藩への報復として、下関を砲撃した四か国連合艦隊の四か国とはどこでしょうか? 

①英米仏蘭  ②英米仏露  ③米露英蘭  ④米露仏蘭 

9、高杉晋作は、下関戦争の講和交渉の際、白装束に陣羽織、黒い烏帽子といういでたちで交渉に臨みました。

この様子をみて、イギリス側の通訳として交渉に臨んだアーネストサトウはどのような感想を述べているでしょう?

①閻魔のようだ。 ②仁王のようだ。 
③魔王のようだ。 ④鬼のようだ。

10、高杉晋作が決起した事件は、集合場所になった場所の名前から「〇〇〇挙兵」と呼ばれますが、〇〇〇に入る名前は次のどれでしょう?

①功山寺   ②了円寺   ③桜山神社   ④東行庵

以 上



by wheatbaku | 2017-04-23 12:58 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事