人気ブログランキング | 話題のタグを見る
伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)

伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い②)
 

 今日は、鳥羽伏見の戦いの2回目ですが、伏見での戦いについて書きます。

 淀を本営とした旧幕府軍は、正月3日、鳥羽街道と伏見街道とに分かれて入京しようとしました。

 京坂淀駅を降りて、線路に沿って南に行くと淀城が見えてきます。

線路を背にして西に向かうと納所交差点があります。

この交差点近くに淀小橋跡の石柱があります。(下写真)伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19361999.jpg

江戸時代の淀城は、淀川の中洲に築かれた城です。そのため、淀城には、北側に淀小橋が架けられていました。ちなみに南にある橋が淀大橋でした。

 淀小橋を淀城側から渡り、真っ直ぐ進むと鳥羽街道です。淀小橋を渡って右折し北上すると伏見にいきます。


 旧幕府軍は、会津藩を先鋒として、伏見に向かいました。
伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19404395.jpg


 旧幕府軍の拠点は、伏見奉行所でした。ここには、土方歳三が指揮する新選組も駐屯していました。

 伏見奉行所は、北側には道路を隔てて御香宮があり、南は堀川の水路を経て宇治川に接しています。

正面は西側にあり、北向きに大きな門が、東側に裏門がついていたようです。


伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19440612.jpg

 現在は、京都市営桃陵(とうりょう) 団地となっていて、面影はまったく残っていません。
 団地入り口に石柱が立てられているだけです。
 しかし、西南角の石垣をみると江戸時代の奉行所の名残りかなという印象をもちました。



 旧幕府軍に対して、新政府軍は御香宮を拠点としていました。

御香宮は、平安時代に、この境内から「香」の良い水が湧き出たので、清和天皇よりその奇瑞によって「御香宮」の名を賜ったという歴史をもつ古い神社ですが、伏見奉行所とは、わずかな門前町を挟んで北側にありました。

伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19534746.jpg

 右写真は、御香宮神社の山門です。

新政府軍は薩摩藩兵を主力として、南の伏見奉行所に向けて砲列を並べていました。
こう書いておくと、非常に平面的ですが、実際に現地を訪ねてみると、御香宮のほうが高くなっているのがわかります。

 この高低差は、薩摩藩側からは、駆け降りることになり、大砲を撃ちおろすことになりますから実戦の際に、薩摩藩側に有利に働いたと思います。

 

 旧幕府軍は指揮者は竹中重固(しげかた)です。竹中のご先祖は、かの有名な竹中半兵衛でした。この時、竹中重固は陸軍奉行でした。

 新政府軍は、伏見街道に急増の竹矢来の軍門を敷いて、旧幕府軍の進軍を妨げていました。

 これに対して、旧幕府軍は、嘆願のため京に向かっているので、通してほしいと要求しましたが、新政府軍は、朝廷の許可がないということで、通過されませんでした。

 新政府軍はのらりくらりの対応に業をにやしていた時、鳥羽方面から砲声が聞こえてきました。「鳥羽の一発の砲声」です。

 これをきっかけに、旧幕府軍は、奉行所の門を開いて押し出します。これに対して、薩摩藩の大砲と鉄砲が一気に火を放ちます。

 銃火器で劣る旧幕府軍は、劣勢を強いられます。

 新選組の隊士たちも剣技を発揮できずに押し戻されてしまいます。

 激しい砲撃と銃撃が続くなかで、銃をもたない新選組は、その実力を発揮できませんでした。

 そうした中、土方歳三の決断で、永倉新八に斬りこみを命じます。

永倉新八以下の新選組が、奉行所の塀を乗り越えて、薩摩側に攻撃しますが、銃撃にあい、奉行所内に引き返さざるをえませんでした。

 

 会津藩は、伏見の東本願寺にも陣を構えました。

伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19560906.jpg

 右写真は、現在の東本願寺です。
 こちらに対峙した新政府軍は長州藩でした。
 会津藩軍勢は、佐川官兵衛が率いました。勇猛な佐川官兵衛が会津藩別選隊を率いて突撃しますが、こちらでも長州藩の銃火の前に死傷者を重ねるばかりでした。

 伏見での戦いは午後5時ごろに始まりましたが、夜半になり、薩摩藩の砲撃が、奉行所の弾薬庫に命中し、大爆発を起します。


伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19584512.jpg

 
 こうして各所から火の手があがった伏見奉行所に新政府軍が突撃し、ついに真夜中には、旧幕府軍は、伏見奉行所を放棄して、淀方面に撤退していきました。
 

伏見の戦い(鳥羽伏見の戦い② 『幕末』)_c0187004_19584934.jpg


 鳥羽伏見の戦いの際に残されて弾痕が、伏見の有名料亭「魚三楼(うおさぶろう)」の玄関脇の格子に残されています。

 右上写真が、魚三楼(うおさぶろう)」全体の写真で、右写真が弾痕です。
 はっきり残っていてびっくりしました。





 


by wheatbaku | 2017-05-17 19:30 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事