人気ブログランキング | 話題のタグを見る
小津史料館
  「小津史料館」 は、小津産業本社社屋の2階に開設されています。
  昨日紹介した「和紙博物舗」からも「小津史料館」に行くことができます。

小津史料館_c0187004_21264510.jpg 「小津史料館」は、伊勢松阪出身の小津清左衛門長弘が、承応2年(1653年)江戸大伝馬町(現在本社社屋の地)に紙商を開業して以来の小津家の史料を展示し公開し、小津家の歴史がわかるようになっています。
  ☆開館時間は10時~18時  
  ☆入館料は無料です。
  ☆休館日は日曜日です。 


小津清左衛門長広の紙商創業
 小津和紙の創業者の小津清左衛門長広は、寛永元年に、伊勢松坂で生まれました。
小津史料館_c0187004_2141205.jpg 19歳の時に、江戸に出て、大伝馬町の伝馬役で草分け名主の佐久間善八に奉公しました。
 佐久間善八は紙商であり、ここに奉公して12年たった時、紙商井上仁左衛門が郷里に帰ることになり、店を譲る申し出がありました。
 白羽の矢があたったのが長広です。しかし、店を買うには130両の資金が必要でした、そんな大金は長広にはありません。
 困っている長弘を助けてくれたのが、同じ松坂出身で大伝馬町で木綿商を営んでいた小津三郎右衛門道休でした。(この小津三郎右衛門道休は、本居宣長の曽祖父にあたる人です。)
 小津三郎右衛門道休は200両のお金を貸してくれるとともに小津屋の屋号と店の印のウロコキュウの使用も許してくれたのです。


史料館での展示物
 史料館には、いろいろな史料が展示されていますが、その中で、主なものを紹介します。

小津史料館_c0187004_21274045.jpg 江戸買物独案内(えどかいものひとりあんない) 
 江戸に不案内な人のためのガイドブックです。小津屋も載っています。

小津史料館_c0187004_2135863.jpg

 



千両箱
 小津清左衛門店が江戸時代に使用していた千両箱。
 (大きさ) 幅47cm、高さ18cm、奥行15cm
 意外にも千両箱が小さいので驚きました。



小津史料館_c0187004_21282842.jpg己卯(きぼう)一番組紙問屋の看板 
 明治12年に有力紙問屋が発起人となって設立された己卯(きぼう)組は、最初の和紙同業組合

小津史料館_c0187004_21464373.jpg温故知新
青淵老人(澁澤栄一)が小津の経営理念として特に書いたもの

 澁澤栄一(1840-1931)は青淵と号し、明治・大正期の実業界を指導しました。小津グループは、澁澤栄一の偉大な人格を常に範として仰いでいるそうです。
by wheatbaku | 2009-08-07 06:19

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事