人気ブログランキング | 話題のタグを見る
尾花  (秋の七草2  江戸の花)
 秋の七草の2回目は  「尾花 つまりススキ」  です。

 ススキ(芒、薄)は、イネ科ススキ属の植物で、イネ科の代表植物とも言われます。
尾花  (秋の七草2  江戸の花)_c0187004_200135.jpg 尾花は、ススキの花穂が獣の尾に似ていることからのついた名称です。
 カヤともいいますが、カヤとは、屋根を葺く草本の総称です。
ススキは一種類かと思いましたが、ススキのほか、トキワススキ、ハチジョウススキなど10種類ほどあるそうです。

 万葉集には、薄(ススキ)で17首、尾花で18首、茅で8首の歌があるそうです。

尾花  (秋の七草2  江戸の花)_c0187004_7575564.jpg また、枕草子では、次のように書かれています。
  『これにすすきを入れぬ、いみじうあやしと人言ふめり。秋の野のおしなべたるをかしさはすすきこそあれ。  穂先の蘇枋のいと濃きが、朝露にぬれて、うちなびきたるは、さばかりの物やはある。
  秋の果てぞ、いと見所なき。いろいろに乱れ咲きたりし花の、かたちもなく散りたるに、冬の末まで、頭のい と白くおほどれたるも知らず、昔思ひ出顔に、風になびきてかひろき立てる、人にこそいみじう似たれ。よそ  ふる心ありて、それをしも あはれと思ふべけれ。』
 よく読むと、清少納言のススキについての思い入れがわかります。

 徒然草には、「ますほの薄(ススキ)」の語義を知ろうとする登蓮(とうれん)法師の説話が書かれています。

 江戸時代、武蔵野はススキの原でした。それを、明治の文豪 国木田独歩は、名作「武蔵野」の中で、
 『昔の武蔵野は萱原のはてなき光景をもって絶類の美を鳴らしていたように云い伝えてある』  と書いて、ススキが武蔵野の原一面に生えていたことを教えてくれます。

尾花  (秋の七草2  江戸の花)_c0187004_19402869.gif その風景は、江戸名所図会の広尾原(ひろおのはら)にもうかがえます。
 
 斎藤月岑(幸成)のコメントはありませんが、長谷川雪旦の絵をみると、ほとんどススキの原の光景になっています。

 俳句でもかなりススキは詠まれていますが、江戸時代ではなく近代の作になりますが、最も有名な俳句は次の句ではないでしょうか。
  をりとりてはらりとおもきすすきかな  飯田蛇笏

尾花  (秋の七草2  江戸の花)_c0187004_2005366.jpg さて、十五夜にとってススキは欠くことのできない植物ですが、神様に秋の収穫を感謝するために、稲穂に見立てたススキを飾るといわれています。
またススキは魔よけの力があるともいわれ、人の病気予防や、稲が丈夫に育つようにという願いが込められているという説もあります。
by wheatbaku | 2009-08-29 08:00 | 江戸の花と木

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事