人気ブログランキング | 話題のタグを見る
芝大神宮  (十社巡り 10)
 十社巡りの最後は、「芝大神宮」 です。

 芝大神宮は、JR「浜松町」から5分です。
 ちょうど11日から21日まで例大祭いわゆる  「だらだら祭り」  が開かれています。
 門のまわりは、祭り提灯で囲まれていました。

芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22282422.jpg 芝大神宮は、もともとは、単に「神明」あるいは「神明宮」と称していたが、日比谷に鎮座していたことから「日比谷神明」と、また飯倉御厨に鎮座していたことから、「飯倉神明」と、さらに「芝神明(芝神明宮)」とも称されていました。
また、ご祭神が、伊勢神宮内宮の主祭神である天照皇大御神と伊勢神宮外宮の主祭神である 豊受大御神をお祀りすることから、関東における伊勢信仰の中心となり、「関東のお伊勢様」とも尊称されていました。現在の神社名の「芝大神宮」としたのは明治5年からだそうです。

芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22182616.jpg 芝大神宮は、社伝によれば、一条天皇の御代、寛弘2年、伊勢の内外両宮を勧請して創建したといい、源頼朝は2度に亘って神領を寄進したといいます。戦国時代には太田道灌の崇敬を受け、豊臣秀吉も天正18年に、奥羽平定のために江戸を進発するに際して戦捷を祈願し、徳川家康も同年、江戸入府に際して社参したそうです。
 慶長3年(1598年)、増上寺が当神社の旧鎮座地(芝公園)へ移転することとなったため、現在地へ移り、翌々5年、家康は関ヶ原出陣に際し、社参して戦捷祈願をし、同19年から20年にかけての大坂の役では、徳川方の戦捷祈願をするべく、将軍秀忠の正室お江与の方(崇源院)の代参として、家光の乳母である春日局が社参をしているとのことです。

芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22345624.jpg 以後、歴代将軍家・幕府の庇護を受け、大名による参詣等諸侯からも崇敬を受けました。
 また、江戸時代にはお蔭参りといわれる伊勢神宮への参拝が数多く見られますが、伊勢神宮にお参りする代わりに伊勢神宮の祭神を祀っている「関東のお伊勢様」である芝大神宮への参詣者が増えていったと考えられています。
 現在の本殿は昭和39年には再建されたものです。
 平成17年の例大祭では、鎮座1000年を祝う「芝大神宮壱千年祭」を行ったそうです。 鎮座1000年ですからすごいですね。

【生姜祭り】 
芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22223579.jpg 例大祭は、9月11日から21日まで、神輿渡御などの各種神事が行われますが、それが長期間「だらだら」と続くために、昔から「だらだら祭り」とも言われています。

 また期間中に生姜を授与しているところから、別名「生姜祭り」ともいいます。  
 江戸時代には、小伝馬町の「べったら市」とともに江戸の風物詩になっていました。

 本殿には、高知県園芸農業協同組合から、生姜が奉納されていました。生姜の一部を神主さんからお授けいただきました。

芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22215112.jpg  
【神明生姜】 
 神明生姜も売れていました。一束800円でした。
 神明生姜は、芝大神宮の創建の頃、周辺には生姜畑が繁茂していたため、これを神前に供えたといい、その撤下を食すと風邪に罹りにくくなるとの評判が生じ、それ以来、例祭期間中に生姜を授与するようになったといわれています。


【め組の半鐘】 芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22304539.jpg
 本殿に、「め組の半鐘」がかざられていました。
 め組の喧嘩(めぐみの けんか)は、文化2年(1805年)に起きた町火消し「め組」の鳶職と江戸相撲の力士たちの乱闘事件で、講談や芝居の題材にされましたが、歌舞伎では、「神明恵和合取組(かみの めぐみ わごうの とりくみ)」として上演されます。
 現在でも、主演俳優が参拝するならわしがあるそうです。
 
 喧嘩」の時に、この半鐘を鳴らしたため騒ぎが大きくなったといわれ、半鐘は三宅島に遠島処分になりました。その半鐘は、明治時代になってに戻ってきました。
 本殿に飾られていたのは、その半鐘だそうです。
 
 【千木筥】 
芝大神宮  (十社巡り 10)_c0187004_22324566.jpg これが千木筥(ちぎばこ)です。
 名前の由来は、神社の千木の用材でつくったことに起源を持つとか、餅を盛った器(餅器「もちき」)の「も」を略して千器といったとかの諸説があります。
  現在は千木が「千着」に通じることから、女性の衣服が増えるとして、女性がたんすに収める習慣があります。また千木筥の中には豆が入っており、部屋に吊るしておくと、雷除けになるともいわれています。

 芝大神宮の皆さまの対応は大変親切でした。21日まで例大祭が続きます。一度お出かけになられてはどうでしょうか!
by wheatbaku | 2009-09-12 10:21 | 十社巡り

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事