人気ブログランキング | 話題のタグを見る
渋柿 (柿 ③ 江戸の味)
 今日は、「渋柿」についてお話します。
 柿の品種数は数が多く、1,000を超えるとも言われますが、大まかには、渋柿と甘柿とに分かれます。
 渋柿は実が熟しても果肉が固いうちは渋が残る柿です。渋柿なんか市場に出ていないなんて思っていましたが、意外と渋柿が市場に出ています。
 現在、柿の生産量が一番多い品種は、「富有」「平核無(ひらたねなし)」「刀根早生(とねわせ)」「次郎」の順なのですが、このうち、「平核無(ひらたねなし)」と「刀根早生(とねわせ)」が渋柿なんです。

【平核無(ひらたねなし)】 
渋柿 (柿 ③ 江戸の味)_c0187004_14445229.jpg 渋柿の代表的な品種は、「平核無」です。この字で「ひらたねなし」と読みます。
 「種なし柿」としてよくスーパーで売られている品種です。
 「平核無」は、新潟県では八珍(はっちん)、山形県では庄内柿、佐渡ではおけさ柿など、産地によって別名を持っています。
 「平核無」の原産地は新潟県です。
 原木は新潟県新潟市秋葉区(旧新津市)古田にあり、樹齢約300年、高さ16m、幹周り2mの巨木で県指定天然記念物となっています。
 種のない柿であるということから、越後の七不思議に次いで八番目に不思議なものとして「八珍(はっちん)」と命名されたそうです。
 庄内柿は、庄内藩家老酒井了明(のりあき)の次男の酒井調良(ちょうりょう)が、明治の中ごろ、友人が、越後の行商人から買った種がない不思議な柿を栽培し育成し産地化したものです。
 おけさ柿は、昭和初期になって佐渡郡羽茂村の技術員が庄内柿の穂木を佐渡に導入し産地化したものです。

渋柿 (柿 ③ 江戸の味)_c0187004_21172761.jpg 不完全渋柿ですが、出荷時に渋抜きを行うことで甘くなります。
 果汁が多くてやわらかく、甘くてまろやかな口当たりで人気があります。形は、「平核無」の名前のとおり四角張った扁平な形をしています。10月中旬~11月頃に出回ります。
 写真をみていただいてわかると思いますが 名前のごとく、種がありません。


【刀根早生(とねわせ)】 
 刀根早生(とねわせ)は、江戸時代に開発されたものではなく、昭和55年に登録された渋柿というごく最近にできた品種です。しかし、生産量3番目なので、少しコメントします。
 刀根早生は平核無の枝変わり品種です。
 奈良県で発見され、平核無より2週間程度早く収穫されます。
 9月末~10月中旬にかけて、平核無に先駆けて出回る品種です。
 昭和55年に登録された新しい渋柿ですが、生産量の伸びは著しいものがあります
by wheatbaku | 2009-10-24 12:32 | 江戸の味

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事