人気ブログランキング | 話題のタグを見る
寺田屋騒動~龍馬寺田屋で襲撃される (江戸検定今年のお題「幕末」)
 今日1月23日は、薩長同盟の成立を見届けた坂本龍馬が、伏見の寺田屋で、幕府の捕り手から襲撃された日です、

寺田屋騒動~龍馬寺田屋で襲撃される (江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_1451420.jpg 坂本龍馬は、京都から定宿としていた伏見の寺田屋に1月23日に帰ってきます。
 坂本龍馬が、寺田屋に入ったことは、密偵の探索により伏見奉行所の知るところとなります。
 そして、伏見奉行所の捕り手が寺田屋に向かい襲撃しました。

 この出来事については、坂本龍馬、寺田屋の女将お登勢、そして後に龍馬の妻となるお竜の証言がそれぞれあります。
 龍馬について書いた多くの本が、襲撃の様子がよくわかるとして、そのまま引用していますので、ここでも手紙等を引用します。

【龍馬の兄あての手紙】 
 まず、龍馬自身が、襲撃の約10ヵ月後の慶応2年12月4日に兄の坂本権平にあてた手紙で、襲撃のことを書いています。
 「上ニ申伏見之難ハ去ル正月23日夜八ツ時半頃なりしが、一人の連れ三吉慎蔵と咄して風呂より揚り、最早寝んと致し候処に、ふしぎなる哉 此時二階居申候 人の足音のしのびしのびに二階下をあるくと思ひしに、六尺棒の音からからと聞ゆ、おり柄兼而御聞に入し婦人 名は龍今妻也。勝手より馳セ来り云様、御用心被成べし不謀敵のおそひ来たりしなり。鑓持たる人数ハ梯の段を登りしなりと、夫より私もたちあがり、はかまを着と思ひしに次の間に置有之ニ付、其儘大小を指し六連炮を取りて、後なる腰掛による。
 連れなる三吉慎蔵ハはかまを着、大小取りはき槍を持ちて是も腰掛にかかる。間もなく,壱人の男 障子細目に明ケ内をうかがふ。見れば大小指込なれバ、何者なるやと問しに、つかつかと入り来れバ、すぐに此方も身がまへ致セバ、又引取りたり。早次ギの間もミシミシ物音すれバ龍女に下知して、次の間又後の間のからかみ取りはづさし見れバ、早拾(10)人斗(ばか)り槍持て立並びたり、又盗賊燈灯二ツ持、又六尺棒持たる物其左右に立ちたり。」

 【お龍の証言】 
 龍馬の妻のお龍は寺田屋の養女です。左の写真は32歳ごろのお龍ですが、典型的な京美人だったそうです。

寺田屋騒動~龍馬寺田屋で襲撃される (江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_1455614.jpg さて、龍馬襲撃の時お龍は、裸で龍馬に急を知らせたということになっていますが、それは、どうも眉唾のようです。
 当の本人は「千里駒後日譚」で、捕り手が来たときの様子を次のように語っています。
 「お登勢は次の室で小供に添乳をし乍ら眠って居る様子ですから、私は一寸と一杯と風呂に這入って居りました。
 処がコツンコツンと云う音が聞こえるので変だと思って居る間もなく風呂の外から私の肩先へ槍を突出しましたから、私は片手で槍を捕え、態(わざ)と二階へ聞こえる大声で、女が風呂に入って居るに槍で突くなんか誰れだ、誰れだと云うと、静にせい騒ぐと殺すと云うから、お前さん等に殺される私ぢゃないと庭へ飛下りて濡れ肌に袷を一枚引っかけ、帯をする間もないから跣足(はだし)で駆け出すと、陣笠を被って槍を持った男が矢庭に私の胸倉を取て (中略) 裏から二階へ上がれるかと云うから、表から御上がりなさいと云えば、ウム能く教えたとか何とか云って表へバタバタと行きました。
 私は裏の秘密梯子から駆け上がって、捕り手が来ました。ご油断はなりませぬと云うと、よし心得たと三吉さんは起き上がって手早く袴をつけ槍を取って身構へ、龍馬は小松さんが呉れた6連発の短銃を握って待ち構えましたが、敵の奴等は二階梯子の処まで来て、なにやらガヤガヤ云う斗進んでは来ないのです。」
 ここで一寸注釈、龍馬が持っていてピストルについて、お龍は小松帯刀がくれたと言っていますが、高杉晋作がくれたものとも言われています。

【お登勢の龍馬あて手紙】 
 さらにもう一人。寺田屋のお登勢(右の写真)は、勝海舟によれば「寺田屋は龍馬このやどに居ることしばしばなり、此の時の主婦は奇女にて龍馬を能くしれり」と言われた人です。

寺田屋騒動~龍馬寺田屋で襲撃される (江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_1462167.jpg そのお登勢が龍馬にあてた慶応2年1月下旬推定の手紙では次のように書かれています。
 「その夜八ツ時ごろ風呂からあがって火鉢にあたっていると、ちょっと頼むと表から戸を叩くものがあり、あけてみると、うしろはちまき抜身の槍にて大よそ百人計もならび居り誠に々々びつくり致し居り候へ共、何事にて御座候と尋ね候へば、其方の二階に両人のさむらひが居るよしたしかに聞候。ありていに申すべしと申ゆえ、もはやかくすこともならず真の通り二階においでなされ候と申候へば、どうして居ると尋ね候故、まだねずにお咄しなされ候へば、夫れより捕手の人が大いに心配致し、どうしよこうしよといろいろ恐れ、だれいけかれいけとそのこんざつはいはんかたなく、其女が思ひ候には、こんな人が幾万人捕手にかかるとも其両人の人にはしょせんかなはずという事、心の内に思い、此だん安心致居申候」
 と書いてあるそうです。

【龍馬助かる】 
 3人の証言からすると伏見奉行所の捕吏たちは恐る恐る襲撃に向かったようですね。
 しかし相手は大勢ですので、坂本龍馬と護衛役の長州の槍の使い手三吉慎蔵は、斬り死にするのではなく襲撃から逃れることにして、隣家の庭に飛び降り、隣家を走りぬけ、辛くも逃げることができました。
 二人は貯木場に隠れ、龍馬は負傷していたため、三吉慎蔵が伏見の薩摩屋敷に助けを乞いに走り、伏見屋敷の留守居役大山彦八が龍馬を助けに貯木場に出向き、救出しました。
 京都の薩摩屋敷にいた西郷はみずから救出に出向こうとしたが皆から止められ、京都屋敷の留守居役吉井幸助が銃で武装した歩兵一個小隊を連れて京都の薩摩屋敷に保護しました。

 その後、坂本龍馬とお龍は結婚し、3月に鹿児島に一緒に旅行しています。これが日本の新婚旅行の第一号と呼ばれています。
by wheatbaku | 2010-01-23 14:26 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事