人気ブログランキング | 話題のタグを見る
数寄屋橋門 (「三十六見附」)
 「三十六見附」、今日は数寄屋橋門を訪ねます。
  数寄屋橋は、昭和の時代に「君の名は」で有名になりましたが、JR有楽町駅銀座口から2分のところにあります。

数寄屋橋門 (「三十六見附」)_c0187004_20352026.jpg 数寄屋橋門は、有楽町マリオン付近にありました。
 数寄屋橋門は初め芝口門と言っていましたが、宝永7年(1710)、芝口門を新たに築くにあたり数寄屋橋門と改めたと言われています。
 数寄屋橋門は寛永6年(1629)に仙台藩主伊達政宗により築かれました。
 数寄屋橋門という名前は、織田信長の弟の織田有楽斎(うらくさい)長益の数奇屋屋敷があったからと言われ、有楽町の名前も有楽斎からきているとよく言われます。しかし、異論もあるようです。
 学術的にはそうかもれしれませんが、通説のほうが納得感があります。
 


数寄屋橋門 (「三十六見附」)_c0187004_21114787.jpg 数寄屋橋門は南に高麗門、西に渡櫓門がある、左折枡形門でした。
 現在高速道路が通っている所が外濠でした。その外濠を渡る部分が数寄屋橋で、その内側にあたる、現在は晴海通りと有楽町マリオンになっている場所近辺に数寄屋橋門がありました。
 数寄屋橋門 (「三十六見附」)_c0187004_21201338.jpg

    
      数寄屋橋は、高速道路建設に伴い昭和33年に取り壊されました。
 「君の名は」の作者菊田一夫の「数寄屋橋此処にありき」と書かれた「数寄屋橋の碑」が、道路脇の数寄屋橋公園にあります。
 この碑の石材は数寄屋橋の石を利用したものだそうです。


【南町奉行所】 
 数寄屋橋門内には、南町奉行所がありました。
 宝永4年(1707年)に常盤橋門内にあった奉行所が、数寄屋橋門内に移転してきてから南町奉行所と呼ばれるようになりました。
 南町奉行には有名な大岡越前守忠相がいます。
 南北町奉行というのは、奉行所の所在地が南にあるか北にあるかの違いで、江戸の町を南北に分けて管轄したわけではありません。訴訟等は毎月交代で担当しました。これを月番と言います。
 南町奉行所跡は、現在、有楽町マリオンや有楽町イトシアとなっています。

数寄屋橋門 (「三十六見附」)_c0187004_20375019.jpg【イトシア展示コーナー】 
 有楽町イトシアは平成19年に開業した新しい再開発ビルです。
 ここは、江戸時代に南町奉行所があった場所ですので、再開発に伴って埋蔵文化財の発掘調査が実施されました。
 その調査では、石組の溝や井戸、土蔵の跡などが発見され、書物所の穴倉(地下室)から「大岡越前守様御屋敷」と書かれた札など貴重な資料が出土したそうです。
 遺跡発掘の際に発見された穴倉を利用した展示コーナーがイトシアの地下1階に設置されています。
 また、奉行所の石組材を利用した石のベンチも地下1階に作られています。
by wheatbaku | 2010-01-27 05:40 | 三十六見附

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事