人気ブログランキング | 話題のタグを見る
松陰埋葬 (松陰⑦ 江戸検定今年のお題「幕末」)
 今日は、吉田松陰の埋葬の様子について書いてみます。 

 吉田松陰は、安政6年(1859)10月27日に処刑されました。
 そして、松陰は一旦小塚原回向院に埋葬されますが、門下生たちは、必死になって、松陰を忠烈の士として埋葬しようとしました。
 そしてついに、世田谷若林の大夫山(現在の松陰神社)に埋葬することができました。

【尾寺、飯田 小伝馬町へ行く】松陰埋葬 (松陰⑦ 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_2295796.jpg
 処刑の前日の26日の夜、長州藩執政周布政之助が、尾寺新之丞を藩邸に呼んで、明朝評定所で松蔭の断獄があることを告げましたので、尾寺は27日早朝、飯田正伯を伴って、評定所に向かいました。
 門前の露店で、先刻、重罪人を伝馬町に護送したことを聞いて、小伝馬町の獄卒金六を訪ね、初めて松陰は4ツ時すでに処刑されたことを知りました。
 若干の金を金六にわたし、遺骸を下げ渡してもらえるようはかりました。金六は金を獄吏に賄いましたが獄吏は容易に許さなかったので、尾寺と飯田は屍を渡さないようにお願いしておいて、さらに28日再び金六の手を経て努力しましたが許されませんでした。
 29日飯田自ら獄吏を訪ね懇願したので「獄中死屍の処分に苦しむ」を建前として、午後に小塚原回向院で亡骸を引き渡すことを約束します。
飯田正伯  文政8年(1825年)長州藩医の子として生まれる。
  安政5年(1858年)に松下村塾に入り、主に兵学を学ぶ。
  万延元年(1860年)軍用金調達を名目にして浦賀の富豪を襲って金品を強奪。
  そのため、罪人として幕府に捕縛され、獄中において文久2年(1862年)に病死。
尾寺新之丞  天保4年(1833)大組士尾寺儀右衛門の長男として古萩町に生まれる。
  25歳の時村塾に入門。 松陰が江戸で処刑されたとき、ちょうど藩命で遊学中。
  維新後は司法省や教部省に勤め、明治13年(1880)に伊勢神宮の神官に任命される。

 上の写真は、小伝馬町牢屋敷の処刑場の跡に建つ「延命地蔵」です。

【桂、伊藤、飯田、尾寺の四人で、小塚原回向院に埋葬】 
 二人は桜田藩邸に戻り、桂小五郎および伊藤利助(博文)に告げてから、大甕と巨石を買って回向院に行きましたが、木戸・伊藤はすでにそこに着いていました。
 幕吏が来て、回向院の西北にある刀剣試験場のそばの藁小屋から一つの四斗樽をとってきて、これが松陰の亡骸であるといいました。
 四人が蓋をあけたところ、顔色はなお生けるが如く、髪乱れて顔に被り、血流れてかつ身体には着衣はないという状態でした。
 四人はその惨状を見て憤恨の情を禁ずることができませんでした。
 そこで飯田は髪を束ね、桂、尾寺は水をそそいで血を洗い、そして首と身体を接しようとしましたが、幕吏はこれを制して、「重刑人の屍は他日検屍があるかもしれぬ。接首等が発見されれば余等の罪は軽くない。幸いに推察を請う」と頼みましたので、飯田は、黒羽二重の下衣を、桂は襦袢を脱いで身体にまとい、伊藤は帯を解いて結び、首をその上に置いて甕に納め、橋本左内の墓の左方に葬り巨石を覆いました。
 数日を過ぎて、飯田・尾寺は碑を建てて、その中央の正面に「松陰二十一回猛士」と彫り、左側に「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留めおかまし大和魂」の歌を刻みました。
 しかし、幕府はすぐに墓碑を壊させました。

【若林の大夫山に改葬】 
松陰埋葬 (松陰⑦ 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_22105391.jpg 文久2年(1862)に恩赦があったため、久坂玄随らが再び碑を松陰の墓に建て直しました。
 しかし、「小塚原は刑死者を埋める穢(けがれ)た地であって、忠烈の士の骨を安んずべき所ではない」と、高杉晋作らが熱心に改葬を主張し、ついに幕府の許可を得て、長州藩の別邸のあった荏原(えばら)郡若林村の大夫山(だいぶやま)に改葬することになりました。
 文久3年(1863)の1月5日、 高杉晋作、伊藤利助(博文)、山尾庸三、白井小助、赤彌武人らが中心となって改葬が行われました。
 山尾、白井は前夜小塚原に向かい、高杉たちは、翌日、馬に乗った高杉を中心に小塚原に向かい、墓を掘り遺骨を新しい棺に納めました。そして、夕刻に大夫山に葬ることができました。

 松陰の墓の傍には、明治15年(1882)、松陰を祀る神社として松陰神社が、門人を中心に創建されました(上の写真)。
by wheatbaku | 2010-04-27 06:20 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事