人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千葉周作① (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)
 幕末は、激動の時代だということもあって多くの剣豪がでてきました。
 大河ドラマをにぎわしている坂本龍馬、武市半平太、桂小五郎は剣豪でもあります。
 そこで、今日からは、幕末の剣豪について、書いていきます。
 幕末には、江戸三大道場といわれた「玄武館の千葉周作」、「練兵館の斎藤弥九郎」・「士学館の桃井春蔵」が最も有名ですので、これら三大道場から書いていきます。

 まず、「千葉周作」です。
 
千葉周作① (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_2184074.jpg【浅利又七郎のもとで修行】 
 千葉周作は、出生地は岩手県陸前高田市と言われています。
 また、宮城県栗原市花山とも言われています。
 神田の玄武館道場跡にある碑では、栗原市としています。
 写真は剣豪・千葉周作の才能を見いだしたと言われる佐藤重太郎の邸宅です。
 宮城県栗原市花山にあり、孤雲屋敷と呼ばれています。
 千葉氏は上総の名族千葉常胤の子孫と言われています。周作の父は幸右衛門と言い、祖父は、吉之丞といい北辰夢想流を始めたと言われています。
 父幸右衛門は、文化6年(1809)周作が16歳の時、江戸に近い松戸に移り、医者を開業しました。
 この頃、千葉周作は、中西派一刀流の浅利又七郎義信に入門しました。
 浅利は松戸出身で、小野派一刀流の中西道場に学び、突きの名手といわれました。
 後に、山岡鉄舟も弟子入りして指導も受けています。
 浅利の元で腕を磨いた周作をさらに上達させるため、浅利は、師匠の中西子正(つぐまさ)について学ばせました。

 千葉周作① (幕末の剣豪 江戸検定今年のお題「幕末」)_c0187004_2171090.jpg【音無しの構え】 
 中西道場には、「中西道場の三羽烏」と呼ばれた寺田宗有、高柳又四郎、白井亨など錚錚(そうそう)たる人がいました。
 その中の一人、高柳又四郎は、「音無しの構え」で有名でした。
 中里介山の「大菩薩峠」に出てくる机竜之介のいわゆる「音無しの構え」は、この高柳又七郎の「音無しの構え」からヒントを得たといわれています。
 高柳又七郎は、どんな人と試合をしても、音をたてたことなかったと言います。
 二三寸剣先をはなしておき、相手が踏み込んできた時に、こちらから、一気に踏み込んで、一度も相手に竹刀に触れさせないのです。「後の先をとる」と言われるそうです。
 そこから「音なしの構え」と呼ばれていました。
 周作は、その高柳又七郎と試合をし、竹刀の音をたてさせたということで有名になりました。

 こういう強豪ぞろいの中で、周作は、腕を磨き、一時は浅利義信の婿となって後を継ぐことを期待されました。
 しかし、後に組太刀の改変について浅利義信と意見が対立したため、浅利の養女であった妻を連れて独立しました。
 そして祖父の起こした「北辰夢想流」と「中西派一刀流」を発展させて、新たに「北辰一刀流」を創始したのです。

 明日は、千葉周作のその後について書きます。
 
by wheatbaku | 2010-06-14 06:03 | 『幕末』

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事