人気ブログランキング | 話題のタグを見る
笠間稲荷神社 (日本橋七福神⑦)
 日本橋七福神の7回目は笠間稲荷神社です。
 笠間稲荷神社は、東京メトロ「人形町」駅から徒歩4分です。

【笠間藩牧野家が勧請】 
 江戸時代、ここに笠間藩牧野家の下屋敷がありました。
 牧野家は、5代将軍綱吉の側用人であった牧野成貞の子孫の家柄で、成貞の長男貞通が初代藩主ですす。
笠間稲荷神社 (日本橋七福神⑦)_c0187004_810403.jpg また笠間藩は、赤穂浪士で名高い浅野内匠頭のお祖父さん浅野長直が赤穂藩を領する前に藩主であったことがある藩です。
 その笠間藩牧野家の8代藩主牧野貞直が、幕末の1859年(安政6年) に、常陸の笠間稲荷神社より分霊を受けて建てたのが笠間稲荷神社です。

 笠間稲荷神社は、茨城県の笠間市にあり、日本三大稲荷(他は伏見稲荷神社、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社)のひとつとして広く信仰を集めています。
 笠間稲荷神社は別名紋三郎稲荷と言われます。
 宮司さんの話によると、笠間藩主の弟に門三郎という人がいて厚く笠間稲荷神社を信仰するとともに領内にもひろめました。その門三郎さんの門がいつしか紋にかわり紋三郎稲荷と呼ばれるようになったとのことでした。
 東京の笠間稲荷神社の講の名前は「紋三郎講」となっていました。
 
【寿老神】 
 笠間稲荷神社には、七福神のうちの寿老神が祀られています。
笠間稲荷神社 (日本橋七福神⑦)_c0187004_8114292.jpg  一般的には、寿老人とかかれますが、笠間稲荷神社では、寿老神と書かれています。
 福禄寿の説明の中で、福禄寿は「南極老人星」の化身だといいましたが、寿老人も、「南極老人星」の化身だと言われています。
 昔の中国の人たちは、この星を世の中が平和の時にだけ出現するめでたい星と信じ、また、皇帝の寿命を支配する星と信じていました。
 「南極老人星」が、唐の時代には、黒い頭巾をかぶって杖をつく老人の姿で描かれるようになりました。
  これが寿老人です。そのため、寿老人は福禄寿と同体異名という説もあります。
 寿老人の神使は鹿ですので、鹿が一緒にいると寿老人、鶴や亀がいると福禄寿として見分けます。

 笠間稲荷神社では、寿老神の神像は安置されていないのだそうです。寿老神がいると考えながら手を合わせてくださいというのが宮司さんのお話でした。

【弁慶像】 
 笠間稲荷神社 (日本橋七福神⑦)_c0187004_811234.jpg 笠間稲荷神社に行く途中弁慶像がありました。 甘酒横丁を東に入り浜町川を暗渠にした緑地帯の中央に建てられていました。
 人形町周辺には、江戸時代は芝居小屋や人形芝居小屋がありました。
 芝居小屋は、中村座と市村座があり、人形芝居小屋には、薩摩座や結城座などがありました。
 人形を操る人形師や人形を創る人形師が多くいたため人形町と呼ばれるようになったといいます。
 そうした縁から、弁恵像が建てられたようです。
 




 
by wheatbaku | 2011-01-14 06:13 | 七福神めぐり

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事