人気ブログランキング | 話題のタグを見る
尾形乾山の墓(上野散歩⑤ 大江戸散歩)
 尾形乾山(けんざん)は、有名な尾形光琳の弟です。
 その尾形乾山の墓と顕彰碑が寛永寺にあるので驚きました。
 今日は、尾形乾山墓碑・乾山深省蹟 (けんざんしんせいせき)の紹介です。


【尾形乾山の略歴】 
 尾形乾山は、京都屈指の呉服商雁金屋(かりがねや)尾形家の三男として生まれました。
 尾形光琳(こうりん)は彼の次兄です。
尾形乾山の墓(上野散歩⑤ 大江戸散歩)_c0187004_19595933.jpg 有名な野々村仁清(ののむらにんせい)の影響を受け陶工になり、鳴滝に窯を築きました。この窯が京都の乾(いぬい)の方角にあたるため「乾山」と窯の名につけ、その製品の商標、さらに彼自身の雅号に用いていました。
 その乾山は、京都で作陶活動をしていましたが、正徳・享保年間(1711~35)に、寛永寺の住職となった輪王寺宮公寛法親王に従って江戸に下り、入谷に窯を開き陶器を作りました。
 その作品は「入谷乾山」と呼ばれました。
 以後、尾形乾山は江戸で過ごし、寛保3年(1743)に81歳で没し、下谷坂本の善養寺に葬られました。
 しかし、月日の経過につれ、乾山の墓の存在が忘れ去られてしまいました。
 江戸時代後期になって、尾形光琳の作品に惚れ込んだ酒井抱一によって、乾山の墓が探り当てられ、文政6年(1823)に、顕彰碑である「乾山深省蹟」が善養寺に建てられました。
 なお、「深省」とは、乾山の別号だそうです。

【酒井抱一は姫路藩主の弟】 
 酒井抱一は江戸琳派の創始者と言われます。姫路藩主酒井忠以の弟という名門の出身です。
 抱一は、文化12年(1815)に光琳百回忌を開催し、根岸の寺院で「光琳遺墨展」を催したり、『光琳百図』を出版したりしています。また、文政2年(1819年)には光琳の墓碑を修築しました。
 そして、文政6年(1823年)には光琳の弟尾形乾山の作品集『乾山遺墨』を出版し、乾山の墓の近くに碑を建てたりするなど積極的に尾形兄弟の顕彰に努めたのでした。


【寛永寺に尾形乾山墓碑・顕彰碑がある理由】 
 乾山の墓碑及び「乾山深省蹟」は、上野駅拡張のため移転した善養寺(現、豊島区西巣鴨)内に現存し、東京都旧跡に指定されているそうです。
 善養寺の碑は、明治末の善養寺の移転の際に、当時鴬谷にあった国華倶楽部の庭へ移転し、大正10年には公寛法親王との縁により寛永寺境内に移り、その後、西巣鴨の善養寺へと三たび移転を重ねたそうです。
 こうした経緯から墓石と顕彰碑が寛永寺に一時期置かれていたため、寛永寺根本中堂前の境内に、乾山の墓と乾山深省蹟を復元し建てたものです。昭和7年、有志により建立されたものです。



 
by wheatbaku | 2011-07-29 12:25 | 大江戸散歩

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事