人気ブログランキング | 話題のタグを見る
家康の母 於大 (徳川実紀 徳川将軍15代)
今日は、家康の母である「於大(おだい)」について書いていきます。 

【家康の祖母 於富】 
 三河国刈谷城主の水野忠政は、大河内(おおこうち)左衛門尉元綱の養女であった於富(おとみ)をむかえて妻としました。
 忠政は、はじめ松平昌安の娘を妻としてむかえ、長子の信元とほかに一女(松平家広室)を得ていましたが、離婚して大河内元綱の養女であった於富をむかえたのでした。
 於大は、この於富の2番目の子として生まれました。


 於富は、於大たちを生んだ後、離縁となり養父の大河内元綱のもとへ帰っていましたが、三河の岡崎城主松平清康のもとへ再度嫁がされました。
 松平清康の妻ははじめ松平昌安入道の娘でしたが離別し、青木貞景の娘をめとったが、広忠を生むとともに没したので、そのあとに於富が迎えられたと「家康伝」には書かれています。

【家康の母 於大】 
 天文10年(1541)に於大は広忠に嫁ぎました。  
家康の母 於大 (徳川実紀 徳川将軍15代)_c0187004_9343326.jpg 松平家には、先代清康に母の於富が嫁いでいましたので、於富と広忠とは義理の親子 、広忠と於大は義理の兄妹でした。
 天文11年12月、於大は岡崎城内で男子を生みました。幼名竹千代といった家康です。
 於大は、鳳来寺峰の薬師如来に祈願し7日満願の夜、薬師12神将の寅神(迷企羅大将)を授けられた様子が見られてから妊娠したなどの吉兆が見られたと伝えられています。

 竹千代が3歳の時、於大の父水野忠政が病死しました。
 その子水野信元は、織田家に属することにきめました。そこで、広忠は、今川氏からの圧迫をおそれ、於大を離別することにしました。
 於大はこうして3歳になった竹千代を岡崎に残して、刈谷に帰されました。

 於大が刈谷に帰される際の逸話が「家康公伝」に書かれています。
 於大の方は松平家の武士に護衛されて水野家に送り返されることとなりました。
家康の母 於大 (徳川実紀 徳川将軍15代)_c0187004_9351569.jpg 途中まで来た時、於大は護衛の武士に「速やかに私を置いて引き返すように」と言いました。武士たちが理由を聞くと、於大の方は次のように答えました。
 「兄の下野守信元は気の短い人なので、きっと怒って、あなたたちを斬り捨ててしまうか髪を剃って辱めるかもしれない。両家はいつか和睦するでしょう。今、兄がみんなを成敗すれば将来の和睦の妨げになります。ともかく、ここで引き返しなさい」と言いました。
 護衛の武士たちはやむなく言うことに従って、土地の者に輿を渡して別れましたが、それでもやはり心配なので山林の陰に隠れて様子をみていました。しばらくして鎧兜で完全武装した武士たちが2、30人、於大を迎えに現れました。
 水野家の武士たちは「送ってきた侍は全員討ち捨てよ」という信元の命令を受けてきているので、於大の方にお送りの岡崎の侍たちはどうしたのかと問うと、彼女は「松平家の者たちは引き返したのでもういない」と答えました。すると水野家の武士たちは輿を守って力なく刈谷に帰りました。
  同じ時期に、於大の姉が嫁いでいた形原松平の紀伊守家広も、広忠にならって妻を刈谷に送り帰しました。
 この時、水野信元は大いに怒って、送りの者を一人残さず斬って捨ててしまいました。
 この結果、於大の思慮深さを褒めないものはいなかったと「家康公伝」に書かれています。

 於大の方は、刈谷に帰った後、知多郡阿古居城(阿久比町)の城主久松俊勝と再婚し、子供を数多く(6人と書いてある本もあります)もうけました。
 男子3人は異父弟として、家康が大事にした話は昨日書きました。

 於大の方は、長生きし、家康の天下統一を見届けて、関ヶ原の戦いの後の慶長7年(1602)に74歳で伏見城でなくなりました。
 家康は於大の方の死を悼み、京都の智恩院で葬儀をおこない、江戸に遺骸を送り荼毘に付した後、伝通院に納骨しました。
 墓は、小石川伝通院にあります(右上写真)。また、伝通院の本堂西側にある観音堂の中にある休憩所には、於大の方の像もあります(左中写真)。
 ちなみに伝通院は於大の法名からとった院号です。
by wheatbaku | 2012-01-05 08:46 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事