人気ブログランキング | 話題のタグを見る
足利将軍家の評価 (徳川実紀  徳川将軍15代)
 「家康公伝」の中に、足利将軍家について評価した部分があり、注目されますので、今日は、その部分を引用します。

 姉川、三方原、長篠の戦いの要因について書いた部分に次のように書かれています。
 「姉川、三方が原、長篠の三つの大戦は、当家においてもっともつらく苦しく危険な事態であったが、その実際は足利義昭の謀略から発生しており、朝倉、武田などを自分のよこしまな計略に利用して、天下の権力を奪い取ろうとするものであった。足利将軍家の評価 (徳川実紀  徳川将軍15代)_c0187004_1229506.jpg
 すべて等持院将軍(足利尊氏)以降、室町家(足利家)は人の力を借りて功をなし、その功が成ったその後は、また別の人間の手を借りて先の功臣を除くという方法を、永久に変わらない方法として用いて国を運営することが習慣となっていた。
 15代の間、そのための智を用いないものはなかった。ついにその智のために、家も国も失ったことはどうして天の定めた運命でないといえようか。

 

 徳川実紀は、当然のことながら、徳川幕府の立場から書かれていますので、この評価が、現代からみて正当かどうかは議論のあるところだとは思いますが、江戸時代に、徳川幕府が足利将軍家をどう評価していたかわかります。


 ところで、「徳川実紀」の読み方についてですが、編者の大石学氏は、 解説の中で、
 「徳川実紀は、徳川幕府の立場から、儒学思想をもとに編纂されている点で、読むさいには相応の注意が必要である」と書いています。

 また、同じように、解説の中で、佐藤宏之氏は次のようにも書いています。
 徳川氏に関する研究は江戸時代にすでに始まっていた。その過程で作成された歴史書は、徳川将軍家の支配を正当化し、幕藩体制を維持する立場にたっていたといえる。(中略)こうした江戸時代の歴史書が有する傾向を新行紀一は「松平中心史観」と称した。その「松平中心史観」の集大成が「東照宮実紀」であるといえよう。
 ※新行紀一(しんぎょうのりかず)氏は愛知教育大学名誉教授です。

 こうした点を踏まえて「徳川実紀」を読む必要もあります。

 上の写真は等持院です。等持院は、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建したお寺で、尊氏の死後、その墓所となり 、足利将軍家の菩提寺となりました。
by wheatbaku | 2012-01-06 11:29 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事