人気ブログランキング | 話題のタグを見る
三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)
 御府内八十八ヶ所めぐり」の続きです。
 今日と明日は、西武池袋線「石神井公園」駅が最寄り駅の札所2ヶ寺をご案内します。
 16番札所の三宝寺と70番札所の禅定院の2ヶ寺です。

 今日は、「三宝寺」です。御府内八十八か所巡りの十六番札所です。
 「三宝寺」は石神井公園駅から距離で1.5キロあります。歩くと約20分かかりますので、バスを利用するとよいと思います。

【三宝寺の由来】
 三宝寺は、山号を亀頂山(きちょうざん)といい不動明王を本尊とする真言宗智山派のお寺です。
三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_1074768.jpg  三宝寺は南北朝時代の応永元年(1394)、鎌倉大楽寺の権大僧都幸尊(ごんのだいそうずこうそん)が開山したと伝えられています。
 亀頂山という山号は霊亀状丘陵の頂点たる景勝を嘉して名付けられたと伝えられています。
 文明9年(1477)石神井城落城の後、太田道灌が現禅定院(東方約500メートル)付近から石神井城の跡にあたる現在の地に移ったといわれています。
 その後は、後北条氏や徳川氏からも保護を受け、江戸時代には近くに数十の末寺をもっていたと云います。
 本堂(上写真)は、昭和28年に再建されたものです。

三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_1081040.jpg【大師堂】
 本堂の裏手に「大師堂」(右写真)があります。
 大師堂は、昔は経堂と呼ばれていた一切経などを納めた経蔵でした。
 ここに千体地蔵と弘法大師を安置していたので専ら大師堂と呼ばれました。
 近年までは朱塗りの小堂だったそうですが、昭和42年に改築された後、平成4年に現在地に移築されたものです。

三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_1083025.jpg【守護使不入の石碑】
表参道に「守護史不入」(しゅごしふにゅう)の石碑が建っています。 左の写真の右手の石柱です。
 「守護史不入」とは、 守護の徴税使であっても入れないことを示しています。
 この石碑がいつ建てられたものか、石碑に年号を探しましたが年号は刻まれていませんでした。

三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_1085314.jpg【御成門】
「御成門」ともいわれる山門(右写真)は、三代将軍家光が狩りをした時、ここを休憩所としたことからこのように呼ばれるようになりました。
 棟札によると、三宝寺23世の宥泉和尚が再建したもので、文政10年(1827)7月26日に竣工したものです。
 練馬区の登録有形文化財です。
 江戸時代は、平常は門扉を閉ざして庶民の通行は禁じていたと言われています。

三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_1091212.jpg【鐘楼】
 鐘楼は昭和49年に改築されたもののようですが、梵鐘は、江戸時代の延宝3年(1675)に鋳造されたもので、増上寺の大鐘を鋳た時、その余銅をもって造ったと伝えているそうです。
 練馬区の指定有形文化財です。


【勝海舟の屋敷の長屋門】
三宝寺(御府内八十八ヶ所めぐり)_c0187004_14223016.jpg 山門の東側にある長屋門は、練馬区旭町兎月園にあった勝海舟の屋敷門が所有者の明電舎の事情により取り毀しになるところ、当時の練馬区長のあっせんで昭和35年11月解体移築されたものだそうです。
 兎月園というのは東武鉄道の創設者根津嘉一郎により大正13年に開設されたレジャー施設だそうです。

 三宝寺の裏手には、石神井城の跡があります。石神井城は室町時代まで武蔵国豊島郡で勢力を持っていた豊島氏の拠点です。
 文明9年(1477)、太田道灌に攻められ落城しました。 
 また三宝寺の東隣りは、豊島氏の菩提寺である道場寺があります。
 今回は、石神井城跡や道場寺を観ることができませんでした。いつか時間をとってゆっくり回りたいと思います。

赤印が三宝寺です。石神井小学校が目安になります。
by wheatbaku | 2012-01-16 10:01 | 御府内八十八ヶ所

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事