人気ブログランキング | 話題のタグを見る
家康の最期①(徳川将軍15代)
 岡崎・彦根・吉良について書くことが一杯あります。そのため、これを書き始めると回数が多くなると予想されます。
一方、「徳川将軍15代」の方は、「家康の最期」を書けば家康については一区切りがつきます。そこで、「家康の最期」を書いてから、岡崎・彦根・吉良の旅行記を書きます。

 徳川家康は、元和2年(1616)4月17日に亡くなりました。
 この年の正月、駿河の田中で鷹狩りをしていた時に具合が悪くなりました。

家康の最期①(徳川将軍15代)_c0187004_12164638.jpg 東照宮実紀附録十六巻には次のように書かれています。
 元和2年正月21日に駿河の田中で鷹狩りをした。
 そのころ茶屋四郞次郞が京からやって来てお会いになり、さまざまなお話をお聞かせになると、近ごろ上方で何ぞ珍らしいことはないかと尋ねた。茶屋四郎次郎は「あります。最近の京や大阪の邊では、鯛をかやの油であげて、その上にニラをすりかけたものが流行しており、私も頂きましたが大変良い風味でした」と言いました。
 ちょうど折よく 榊原內記淸久から能浜の鯛が献上されたので、すぐにそのように調理を命ぜられて、めし上られたところ、その夜から腹痛にお苦しみになり、すぐに駿城へ戻り療養した。一 旦は容態が落ち着かれた樣に見えたけれども、お年をとっているため、ぶりかえして再度お苦しみになられ、順調に回復しなかった。
 

 その後、療養に努めますが、病気は快復しませんでした。
 連絡を受けた将軍秀忠は、急いで駿府に向かい自ら看病しました。
 朝廷も諸寺社に祈祷させるなどするとともに、3月27日には太政大臣に任じました。 しかし、病状は、次第に悪くなり、快復の見込みがなくなりました。

 東照宮実紀附録十六巻には、諸大名や幕閣に最期の指示をしている様子が描かれていますが、亡くなる前日の項に「三井の御刀」のことが書かれています。
 4月16日納戶番の都築久大夫景忠を呼んで、常日頃から愛用してご秘蔵の品である「三池の御刀」をとり出させて、町奉行彥坂九兵衛光正に授けて試し切りをするよう命令された。光正が久大夫と共に刑塲に行き、しばらくして帰ってきて、「命令のように罪人を試し切りしたところ、心地よく土壇まで切込みました」と申し上げると、「枕刀と取り替えておけ」とおっしゃり、2度3度と刀を振り、この剣の威力によって子々孫々の末までも鎭護すると宣言し、榊原內記淸久に、のちに久能山に收めるように仰せつけられた。

「三池の御刀」というのは、家康の愛刀で、三池の名工 典太光世が作ったと言われているものです。現在も久能山東照宮に保存されています。

 そして4月17日の家康の最期について東照宮実紀は次のように書いています。
 17日すでに家康の病状がだんだんと重くなったときに、本多上野介正純を呼んで、將軍家に早々来るようにと仰られたが、また「それに及ばず」とのお考えで、「私が死んだ後も、武道の事少しも忘れてはいけないと申上げるよう」と仰られたのを最期に、淸久の膝を枕にしてお亡くなりになったという。
 この淸久は榊原七郞右衛門淸正の三男で、早くからお側近くに仕えていてご寵愛は浅くはなかった。御病気中も日夜お側で看病して。さまざま御遺言を承り、「私が死んだら、遺骸は久能山におさめるように。墓はかくかくしかじかとするように。お前は末永くこの地を守って、私に生前に変わらず仕えるように」など言い置かれた。
 そして、東國の方は大部分が譜代の者なので、謀反の心があるとも思われない。 西國のかたは不安に思うので、私の像を西向に立てて置くようにと言い置かれて、あの三池の刀も刀の鋒を西にむけて立てて置いたといいう。


 家康は西を向いて埋葬されたという説もありますが、家康公伝によれば木像が西向きに置かれたこととなっています。

 東照宮付録巻十には
 御亡骸は、亡くなったその夜に久能山に納め、神として崇め奉った と書かれています。

 家康の遺言により、遺骸は久能山に葬られ、葬儀は夜行われています。

 さらに、東照宮実紀付録巻二十五には
 家康は「伝え聞くところによれば、昔、藤原鎌足は、摂津国安威に葬られ、1年後に大和国多武峰に改葬されたとか。私がなくなった後には、この例になぞらえて、遺骸をまず駿河の久能山に葬り、3年後に下野国の日光山に移すように」との遺命があったので、天海和尚も泣く泣くお請けした。
 この遺命により、翌年の元和3年(1617)、家康は、日光に改葬されています。これが日光東照宮です。
 
 右上の写真は久能山東照宮です。 
by wheatbaku | 2012-05-05 13:04

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事