人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大岡越前守忠相と有楽町イトシア(江戸検お題「徳川将軍15代」)
 今日は、大岡越前守忠相について書きます。
 吉宗が、将軍に就任すると、前政権で側近政治を行っていた新井白石や間部詮房は失脚して政治活動から姿を消していきます。
大岡越前守忠相と有楽町イトシア(江戸検お題「徳川将軍15代」)_c0187004_1063750.jpg 吉宗も将軍就任に際して、元紀州藩士を起用しますが、5代将軍綱吉や6代将軍家宣の就任により、それぞれ館林藩や甲府藩が廃止され、それぞれの藩士が幕臣に身分を替えたのとの異なり、紀州藩士から幕臣に身分がかわったのは少数に止まりました。
 そもそも、紀州藩支藩の西條藩藩主徳川宗直が跡を継ぎ6代藩主となり、紀州藩が存続しました事情もありますが、紀州藩から江戸城に入った人が少ないのは、譜代大名の意向に配慮したためです。
 そして、5代、6代、7代と柳沢吉保や間部詮房などによる側近政治が、老中を筆頭とする譜代大名に非常に不人気であることに配慮し、紀州から連れてきた加納久通(かのう ひさみち)と有馬氏倫(ありま うじのり)を、呼称も側用人ではなくため、御側御用取次と変えたうえで任命し、知行も1000石に留めました。
 このように、譜代大名に吉宗が配慮したのは、8代将軍になれたのは譜代大名の推挙によるという事実を吉宗が十分認識していたことによるものです。

 しかし、吉宗は譜代大名に気兼ねするあまり、家柄に基づく人事配置をしたわけではありませんでした。
 優秀な人材の登用も図っています。代表的な人事が、大岡越前守忠相の町奉行への登用です。
 大岡越前守忠相は吉宗が将軍に就任した時は普請奉行でした。
 その大岡越前守忠相を南町奉行に抜擢しました。
 時に大岡忠相は41歳、当時の町奉行は60歳程度が普通でした。絵島生島事件を調べた坪内定鑑(つぼうち さだかね)が65歳でしたので、若手抜擢ということになります。

大岡越前守忠相と有楽町イトシア(江戸検お題「徳川将軍15代」)_c0187004_1073264.jpg 大岡忠相は、延宝5年(1677)2700石の旗本大岡忠高の四男として生まれました。
 貞享3年(1686)、同族の1920石の旗本大岡忠真の養子となりました。
 将軍綱吉の時代の元禄15年(1702)には書院番となり、宝永元年(1704年)には徒頭、宝永4年(1707年)には御使番となり、宝永5年(1708年)には32歳で目付に就任と順調に昇進をしていきます。
 この順調な昇進は、大岡忠相がもともと優秀であったことを表しています。
 そして、正徳2年(1712)正月に遠国奉行のひとつである山田奉行に就任しました。
 この山田奉行の時代に、山田奉行支配の山田領と紀州徳川家の松坂領との境界を巡る訴訟では、御三家の紀州藩に気兼ねせず公正に裁き、松坂領の方の非を認めさせたと言われています。
 これを吉宗が覚えていて、大岡忠相を抜擢したという逸話が残されています。
 しかし、この話は、後世に作られた話だろうというのが最近では有力です。

 さて、大岡忠相が就任した南町奉行所は、有楽町駅前の有楽町イトシア(右最上段写真)辺りにありました。
 南町奉行所は宝永4年(1707)に常盤橋門内から数寄屋橋門内移転してそれ以降数寄屋橋門内にありました。
大岡越前守忠相と有楽町イトシア(江戸検お題「徳川将軍15代」)_c0187004_10134585.jpg 大岡越前守忠相も、ここで職務を執っていました。奉行所というのは役宅と呼ばれ、役所部分と自宅部分が一つになっているため、大岡越前守忠相も、ここで生活しながら町奉行の仕事をしていました。
 有楽町イトシアは平成19年に開業した新しい再開発ビルです。
 ここは、江戸時代に南町奉行所があった場所ですので、再開発に伴って埋蔵文化財の発掘調査が実施されました。
 発掘調査では、江戸時代はじめの大名屋敷跡や南町奉行所跡が発見されたそうです。
 南町奉行所の表門や裁判を執行する役所部分から、石組の溝や井戸、土蔵の跡などが発見され、書物所の穴倉(地下室)から「大岡越前守様御屋敷」と書かれた札など貴重な資料が出土したそうです。
 そうした説明をしたのが下写真の説明板です。
大岡越前守忠相と有楽町イトシア(江戸検お題「徳川将軍15代」)_c0187004_1075947.jpg
 遺跡発掘の際に発見された 穴倉を利用した展示コーナーが有楽町イトシアの地下1階に設置されています。
左上写真が穴倉ですが、結構大きいので驚きました。
 また、奉行所の石組材を利用した石のベンチも地下1階に作られています。(右上写真)

 有楽町イトシアといっても意外と知られていないかもしれませんので、下に地図を載せておきます。
 赤印が有楽町イトシアで、メインテナントは有楽町丸井です。
 有楽町の駅前で、すぐわかります。上の展示物は、地下1階に展示されえています。
 
by wheatbaku | 2012-09-19 10:06 | 江戸検お題「徳川将軍15代」

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事