人気ブログランキング | 話題のタグを見る
白虎隊自刃(八重の桜 第26回「八重、決戦のとき」)
 今回の「八重の桜」」のタイトルは「八重、決戦のとき」ですが、慶応4年8月23日の若松城下への新政府軍の侵入が描かれるようです。
 この日には、白虎隊の自刃、西郷頼母一族21人の自刃、田中土佐・神保内蔵助の切腹と悲劇が連続しておこります。
 これらについて順に書いていきます。
 その中で、今日は、「白虎隊の自刃」について書きます。

 戸ノ口原で敗退した白虎隊は、数グループに分かれて退却を始めました。
白虎隊自刃(八重の桜 第26回「八重、決戦のとき」)_c0187004_7353482.jpg その中に、教導の篠田儀三郎に指揮されたグループもありました。
 新政府軍の侵攻は素早く、戸ノ口原から若松城下に向かう途中にある滝沢峠には、新政府軍が充満していました。
それに気が付かず、不用意に姿を見せたため、隊士の永瀬雄次が銃撃され負傷しました。
 そこで、篠田儀三郎のグループは、街道をさけ、湿地や山道に分け入って若松城下を目指し、飯盛山の東側からは、戸ノ口堰の洞門をくぐり抜け、西側に出ることとしました。
この時の人数は、飯沼定吉の回想録に寄れば17人だったようです。
洞門を抜け厳島神社の裏に出て、そこから山腹を辿って飯盛山の南面に迂回して、鶴ヶ城をみる と
 城下は早や紅蓮の炎を上げ、君侯のいます鶴ヶ城は全く黒煙に包まれ、天守閣などは今にも焼け落ちるかと思われた。(「平石会戊」)
という状況でした。

 飯盛山と鶴ヶ城との間は、2千8百メートルほどだそうです。
 実際に飯盛山に登って、鶴ヶ城を見てみると、天守閣は見えるものの、詳細がはっきりわかるわけではありませんでした。
 ですから、鶴ヶ城が燃えていたのではありませんが、城下が燃える炎を見て、鶴ヶ城が燃えているものと考えても仕方ないと思われます。

白虎隊自刃(八重の桜 第26回「八重、決戦のとき」)_c0187004_7392139.jpg これを見て、飯沼貞吉の回想録では、
  山腹に整列しはるかに鶴ヶ城に向かって決別の礼をなし、銃を捨て刀を抜き、あるいは腹を切り、あるいは喉を突いた
 白虎隊の自身の様子を書いています。 

 しかし、実際には、炎をみて、即座に自刃が決まり、さらに隊士が一斉に自刃したわけではないようです。
 敵の重囲を衝いて城に戻るべきだと主張する隊士もいて、議論となりましたが、疲労困憊し空腹の状態では生きて敵に捕まり恥辱を受けるもの遺憾ということになり、自刃と決まったようです。

 飯盛山で自刃した白虎隊士は次の20名です。自刃した時刻は、午後2時から4時頃だったようです。

  安達藤三郎、有賀織之助、飯沼貞吉、 池上新太郎、石田和助、
  石山虎之助、伊東悌次郎、伊藤俊彦、 井深茂太郎、篠田儀三郎 
  鈴木源吉、 津川喜代美、津田捨蔵、 永瀬雄次、 西川勝太郎
  野村駒四郎、林八十治、 間瀬源七郎、簗瀬勝三郎、簗瀬武治

 このうち、飯沼貞吉は、奇跡的に生き残り、飯盛山で自刃した白虎隊士は19名とされています。
 その白虎隊士の墓が飯盛山にあります。(右上写真)
 実は、白虎隊士の遺骸は、新政府軍により手をつけることを禁じられていました。
 約三ヶ月後村人により、密かにこの近くの妙国寺に運ばれ仮埋葬され、後に飯盛山に改葬されたのだそうです。
白虎隊自刃(八重の桜 第26回「八重、決戦のとき」)_c0187004_7355645.jpg 白虎隊士が自刃した場所は、墓とは少し離れた場所にあります。
 そこには、供養塔や白虎隊士の像などが建てられています。(右下段写真)

 さて、白虎隊士たちがどのように自刃していったか、中村彰彦氏が文春文庫「白虎隊」に書いています。

 飯沼貞吉は母から出陣の際にもらった短冊を襟から取り出して二度、朗々と高らかに読み上げました。 
 次いで、篠田儀三郎が文天祥の詩「零戦丁洋を過ぐるの詩」を吟じました。
負傷していた石田和助は、「人生古より誰か死無からん。丹心を留取して汗青を照らさん」と誦し、「手傷苦しければお先に御免……」と両肌を脱ぎ、刀を腹に突き立てて見事な最期を遂げました。
 これを見た教導の儀三郎は、その太刀を抜いて逆手に持って、一気に喉を突いて倒れたました。

 敵弾を腰部に受けてた永瀬雄次と林八十治は、対座して互いに刺し違えようとしましたが、永瀬は林の息の根を止めることができずに絶命しました。
 そこで林は野村駒四郎に介錯を頼み、野村は、一刀のもとに介錯し、返す刀で 自らも切腹して果てました。
by wheatbaku | 2013-06-28 08:38 | 大河ドラマ

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事