人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日本橋「長門」(江戸からの和菓子)
 久しぶりに、江戸時代から続く和菓子の老舗を訪ねてみました。
 今回訪ねたのは日本橋「長門」です。

 日本橋「長門」といえば、雑誌、本、インターネットで「久寿もち」が再三取り上げられている有名店です。
 日本橋と言っても、東京駅前で、東京駅の八重洲北口からですと5分弱でお店に着きます。
日本橋「長門」(江戸からの和菓子)_c0187004_952896.jpg お店は、間口3間弱のこじんまりしたお店ですが、創業は江戸時代の中期、徳川8代将軍・吉宗の頃という大変古い歴史のあるお店です。
 将軍家の御用商人となって、「松岡長門大掾藤原信吉」の称号と帯刀を許されたそうです。
 現在の「長門」の商号は、「松岡長門」の「長門」を採ったものです。

日本橋「長門」(江戸からの和菓子)_c0187004_95443.jpg いただいたしおりによれば、江戸時代には、神田通新石町「須田町際」にあったそうです。現在地に移ったのは、戦後間もなくのことだそうです。神田のお店が、戦災で焼失したため、現在地に移転したとの奥様のお話でした。

 インターネットでの注目されている菓子は「久寿もち」です。
 関東の多くの「くず餅」は、小麦粉から作られますが、「長門」の「くず餅」はわらび粉から作られます。
 わらび粉は、わらびの根から採ります。あの細いわらびから採るのですから、相当の数のわらびが必要になると思います。
 「長門」の「くず餅」を食べてみました。
正方形を斜めに切った形をしていますが、「くず餅」よりはるかに肌理(きめ)が細かくてびっくりしました。


日本橋「長門」(江戸からの和菓子)_c0187004_975170.jpg 「長門」での、江戸時代から販売している和菓子は、「松風」というお菓子です。
 これは、瓦せんべいだそうです。
  将軍家に献上していたものの、大正初年頃から最近まで製造を中止していましたが、近年に復活したものだそうです。
 現在も、職人さんの事情等から、多くは製造できないそうです。
 そのため、なかなか手に入らない貴重品になってしまっているようです。


日本橋「長門」(江戸からの和菓子)_c0187004_981143.jpg 「葵最中」も、とりあげられることが多いお菓子です。
 「長門」では、将軍家に献上していたことから、葵の紋の使用が特に許されたそうです。
 ただし、二葉葵を使用するようにとのことだったようです。
 そこで、「長門」では、葵の紋を、包装紙にも使用しています。
 包装紙を見ると確かに二葉葵となっていました。
 「葵最中」も「葵の紋を使用した和菓子」として考案された物だそうです。
 最中の皮に葵がデザインされていますが、よく見ると確かに二葉葵の図柄になっています。
 また、黒ゴマが入っているところが特徴です。
 
 「長門」では、販売する近くで製造するという考えから、お店のあるビルで、和菓子を作っているとのことでした。
 こだわりが感じられますね。


日本橋「長門」(江戸からの和菓子)_c0187004_982873.jpg  数多くある和菓子の中で、「長門」の本当の良さがわかるのは「半生菓子」で、奥様のお話では、これがお勧めとのことでした。
 これは、日持ちが生菓子より長く1週間程度大丈夫です。
 季節に合わせた様々の型をしていて、目でも楽しめます。
 一つ一つが職人さんの手作りだそうで、手が掛かったものです。

 ところで、「生菓子」や「干菓子」とはよく聞きますが、「半生菓子」とは聞きなれない名前です。
 そこで、ネットで検索してみました。
 全国菓子工業組合連合会のHPによると、
 一般には水分を30%以上含むものは生菓子、水分が10~30%のものは半生菓子、水分が10%以下のものが干菓子とされます。
 半生菓子なんて普通の方は耳にしたことはないと思いますが、お菓子で言うと羊羹、カステラ、カップケーキなどがこれに入ります。
 と書いてあります。
 この説明からすると「半生菓子」というのは、生菓子より水分を押さえて日持ちがするようにした菓子をいうようですね。
 「長門」の「半生菓子」を買って味わってみました。
 上品な砂糖菓子で、大事に大事に味わって食べるお菓子です。
 御抹茶とあわせていただくと一層味わいがますように思うお菓子でした。
 また、大事なお客様のお届け物としてお届けしたら、後日、奥様から「大変おいしかった」とわざわざお礼の言葉がありました。


 赤印が「長門」です
東京駅の八重洲北口から3分、東京メトロ日本橋B3出口からですと1分です。

by wheatbaku | 2013-07-16 09:02 | 江戸からの和菓子

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事