人気ブログランキング | 話題のタグを見る
征韓論 (八重の桜第33回「尚之助との再会」)
 昨日の「八重の桜」では、「征韓論」が出てきましたので、今日は「征韓論」について書いてみたいと思います。
 これが、後の「西南戦争」につながりますので・・・

 その前ですが、金曜日に出題した「忠臣蔵の模擬試験問題の正解」をアップしてあります。
 「忠臣蔵第3回模擬試験問題の正解」 をご覧ください。

 「八重の桜」で描かれた明治6年ごろに征韓論を主張したのは、岩倉使節団が、欧米に派遣された後の留守政府の首脳であった西郷隆盛・板垣退助・江藤新平・後藤象二郎・副島種臣たちでした。
当時の留守政府の参議は、西郷隆盛、板垣退助、大隈重信、後藤象二郎、江藤新平、大木喬任、副島種臣で、西郷以外は、土佐藩と肥前藩の出身者で占めており、土肥政権といっていい政府でした。

征韓論 (八重の桜第33回「尚之助との再会」)_c0187004_1317449.jpg 明治6年初夏、朝鮮が日本に対して侮蔑したとして、国内で「征韓論」が強くなります。
 その状況下で、西郷隆盛は自身が使節として朝鮮に行くと主張しました。
 板垣退助、後藤象二郎、江藤新平らもこれに賛成しました。しかし、留守を預かる太政大臣の三条実美は閣議をなかなか開かず決定が遅れました。
 が、8月17日についに西郷隆盛を使節として派遣することが閣議決定されました。

 これに対して、ヨーロッパから順次、帰国した岩倉使節団の岩倉具視(9月帰国)木戸孝允(8月帰国)・大久保利通(5月帰国)らは、岩倉具視が帰国した9月以降これに断固として反対しました。
 しかし、10月15日の閣議では、西郷隆盛の派遣が閣議決定されました。
 この決定を受けて16日木戸孝允と大久保利通は参議の辞表を提出します。
 17日の閣議では、岩倉・木戸・大久保が欠席したため、三条実美は奏上の結論が出せず翌日に延期しました。
 翌18日朝、両派の対立を収拾することができなくなった太政大臣三条実美は、病に倒れました。
 20日、明治天皇が三条実美を見舞うとともに太政大臣の職務を代行するよう岩倉具視に命じます。
 22日に、太政大臣の職務を代行することとなった岩倉具視は、西郷隆盛たち征韓派の参議を招集して協議をしますが、閣議決定の上奏を要求する征韓派に対して、岩倉具視は、自分の反対意見も奏上するといって譲りませんでした。
 そして、23日、岩倉具視は、派遣反対の自分の意見を添えて、閣議の決定を奏上しました。
 明治天皇は、最終的には岩倉具視の意見を採用し、西郷隆盛の使節派遣は中止されました。
 その結果、その日のうちに西郷隆盛が辞表を提出し、24日は、板垣退助、江藤新平、後藤象二郎、副島種臣の征韓派の参議が一斉に辞表を提出し下野しました。

 これが、昨日の「八重の桜」でも描かれた「征韓論争」の経緯です。

 それでは、征韓論の中心となった西郷隆盛がねらっていたのは何かですが、これについては、元京都大学名誉教授の井上清が、西郷隆盛が征韓論を唱えたのは、国内対策であったと説明しました。
 明治維新により武士の特権ははく奪されたため、武士の不平不満が高まりました。
 西郷隆盛は、そうした不満を外に向け、さらに士族独裁体制を実現しようとしたのだと言います。
 これに対して、岩倉具視や大久保利通は対外政策としては征韓では同じ考えを持っていましたが、それにもかかわらず、二人が西郷たちに反対したのは、岩倉具視や大久保利通が目指すのが中央集権官僚主義であったため、西郷隆盛や士族の主導による征韓に反対したのだと言います。
 この説は、一般に多くの人々の支持を得たようです。

 ただし、西郷隆盛が、使節として朝鮮に行こうとしたのは平和的に交渉しようとしたという説もあるようですが、これに対しては批判的な意見を鵜飼隆明教授は岩波新書「西郷隆盛」のなかで書いています。
 なお、井上清の考えは中公文庫「日本の歴史20 明治維新」を参考にしています。
by wheatbaku | 2013-08-19 13:19 | 大河ドラマ

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事