人気ブログランキング | 話題のタグを見る
討入り装束(江戸検お題「本当の忠臣蔵」58)
 赤穂浪士がいよいよ吉良邸へ討入りということになります。
 そこで、討入りの関係することについて書いていきたいと思います。
 まず、討入りの装束がどんなものだったか書いておきます。

討入り装束(江戸検お題「本当の忠臣蔵」58)_c0187004_8395336.jpg 赤穂浪士の討入り装束といえば、 右写真のように黒地の羽織の袖が入山形(いわゆるダンダラ模様)に染められ、左の白襟には播州赤穂浪士と書かれ、右の白襟には各自の姓名が書かれている装束と決まっています。
 しかし、これは、歌舞伎の世界であることは皆さんよくご存じのことだと思います。

 それでは、赤穂浪士の実際の討入り装束はどうだったのかについて書いてみたいと思います。
 
 討入りの装束については、大石内蔵助は、川崎の平間村から11月初めに、次のように指示しています。

 打込之節衣類は黒き小袖を用可申候、帯之結ひ目ハ右之脇可然候、下帯は前さがりはづれざる様ニ御心得可有之候、もも引き・脚絆・わらし用可申事

 これを読むと、討入りの際の衣類は、黒い小袖を着用し、股引・脚絆・わらじといういでたちとすることとなっています。
 あとは、各自が思い思いのものを身に着けてよいことになっていました。
 そのため、装束は赤穂浪士それぞれによって異なっていました。
 大石内蔵助の場合には、着込みは瑠璃紺の緞子(どんす)、小手・股引も同じ色で同じ生地でした、股引には鎖をいれていたようです。
 吉田忠左衛門は、黒小袖、家紋付、帯は常の帯で上で鎖手拭を結び、股引は茶羽二重、裏付き、股の間に鎖をいれてありました。

 このよううに細かい部分は異なりますが、赤穂浪士の討入り装束は、全体的には薄黒くなっており、いわゆる火事装束に似たものだったようです。

 討入り後の幕府の取り調べに対して、隣家の旗本の土屋主税が答えている中に
 「夜明け前、裏門前へ数五六十人程も罷り出候様に相見申候、何れも火事装束の体に相見申候」
 とあります。

 また、吉良左兵衛の口上でも
 「昨14日之夜八時半過上野介幷拙者罷在り候方へ浅野内匠頭家来と名乗り大勢火事装束体に見へ押込申候。」
 とあります。
 二つとも、火事装束のような姿をしていたと証言しています。
 それでは、なぜ火事装束だったのでしょうか。

 当時、江戸では、火事が頻繁に起きていました。
 ですから、夜夜中あるいは未明に、火事装束の男たちが大勢町を徘徊していても見とがめられることはなかったからだと言われています。
 また、火事場は戦場のようなものですが、そこで動くための火事装束は、戦闘向きでした。
 こうしたことから、火事装束をとったと考えられています。

 なお、火事装束が基本であることについては、異論がないようですが、赤穂浪士全員が火事装束で統一されていたという説と「いやバラバラで統一されていなかった」という説あるようです。

 宮澤誠一氏は「赤穂浪士」の中で、
 「全員が一様であったものは、定紋付の黒小袖と両袖をおおった合印の白晒くらいであった。ただ全体的に火消しのスタイルに近い服装だったところから、揃いの火事装束という風聞が生まれたのであろう」
 と書いています。
 山本博文先生は「敗者の日本史」の中で、
 「大石父子は、国元から火事装束を持参していたかもしれないが、全員が火事装束を着したというのは疑問である。47人もの浪人がこの時点まで火事装束を持っていたとは思えないからである。」
 と書いています
by wheatbaku | 2013-08-29 08:21 | 忠臣蔵

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事