人気ブログランキング | 話題のタグを見る
巣鴨食文化散歩
 昨日は、毎日文化センターの食文化散歩で、巣鴨周辺の老舗を巡ってきました。
 少し暑いぐらいでしたが絶好の行楽日和で、食の勉強とお散歩を楽しんできました。
 ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

巣鴨食文化散歩_c0187004_11534827.jpg 昨日のコースは、地下鉄千石駅をスタートに次のようなコースで歩いてきました。
千石駅 ⇒ 伊勢五 ⇒ 巣鴨大鳥神社 ⇒ 徳川慶喜屋敷跡 ⇒ 福島家 ⇒ 東京種苗(榎本留吉商店) ⇒ 千川上水公園 ⇒ 岩田園 ⇒ 種子屋街道【日本農林社、鈴木重左衛門家跡、亀の子束子西尾商店、越部半右衛門家跡】 ⇒ 榎本孫八家  ⇒ 近藤勇処刑場所跡 ⇒ 近藤勇墓所

 今回お邪魔した老舗はお米屋の「伊勢五」、和菓子屋の「福島家」、お茶の「岩田園」、種子屋の「榎本孫八家」です。
 その様子をスナップでご紹介します。

巣鴨食文化散歩_c0187004_11541080.jpg 伊勢五の正確な創業年代は不明ですが、8代将軍吉宗の享保年間(1716~1736)には商いをしていたといわれています。
 伊勢五の名称は初代の伊勢屋五郎右衛門からとったものです。
 現在の当主は8代目で、通称として今井五郎右衛門を名乗っています。
 そのご当主が、伊勢五の歴史や国の登録有形文化財に指定されている母家・蔵について説明してくれました。
 母家は明治初期の建設、蔵は土蔵づくりの二階建てで大正12年頃の建築です。
 さらに、精米作業についても説明していただきました。

巣鴨食文化散歩_c0187004_1223172.jpg 「福島家」は幕末の文久元年(1861)には営業していた和菓子の老舗です。
 和宮が降嫁する時に巣鴨の町並み調査をした際の文書が残っていて、その中に、「福島家」の名前が「菓子商弥三郎(福島家)」として載っています。
 「福島家」には、江戸時代の和菓子の雛形帳(見本帳)が残されていて、それも見させていただきました。
 写真は、雛形帳をもって説明される5代目当主の福島専務さんです。
 雛形帳は、お客様から注文をいただく際に、見本として使用されたそうです。 
巣鴨食文化散歩_c0187004_11544970.jpg 雛形帳には、慶応3年の奥付があり、幕末には、利用していたものと思われます。 
東京の和菓子屋さんではあまり見かけない貴重なものを見させていただき皆さん感激していました。

 福島家さんでは、練り切りの製造工程も見学させていただきました。
 見させていただいたのは、今の季節に合わせた「ばら」という生菓子でしたが、スプーン一本で見事な「ばら」になっていく技に皆さん驚いていました。

 岩田園は、嘉永2年(1849)に初代岩田嘉右衛門が、滝野川村三軒家でお茶の栽培と製造を始めたお茶屋さんです。
巣鴨食文化散歩_c0187004_11551313.jpg 現在では、とても想像できませんが、幕末当時滝野川村付近は、お茶の栽培が大変盛んだったそうです。
 平成20年にお茶の販売だけでなく、素晴らしい日本茶を味わっていただくために「茶のしずく」というカフェを開店しました。
 6代目当主岩田社長さんには、「茶のしずく」の前で、お茶の歴史、お茶の種類、おいしいお茶の入れ方などについてご説明いただきました。
 日本茶インストラクターの資格をもっている社長の説明は、懇切丁寧でわかりやすお話で、質問をする参加者も何人もいました。


 榎本孫八家は、初代榎本孫八が興した種子屋で、滝野川の「三軒家」と称される大きな種子屋の一軒です。
巣鴨食文化散歩_c0187004_11553182.jpg ここの7代目当主の榎本様に、榎本孫八家の歴史についてお話いただきました、「
 榎本孫八家の創業時期ははっきりしませんが、江戸時代後期の文政年間以前に、創業したと考えられています。
 榎本孫八家は、大正半ばに帝国種苗ができた際に、種子屋は廃業しました。
 母家は、もともと中山道に面して明治末期に建築されたものですが、種子屋を廃業した後に、現在地まで家を曳いてきたそうです。

 今回の食文化散歩では、4人のご当主の方のお話を聞かせていただきました。
 ご当主の皆様お忙しい中でも、本当にご親切にご対応いただきました。
 本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 受講生の皆様も大変喜んでいただいたことを記しておきます。

巣鴨食文化散歩_c0187004_1158327.jpg 老舗のほかにも、巣鴨駅前の「徳川慶喜屋敷跡」(右写真)や板橋駅前の「近藤勇の墓所」なども案内させていただきました。
 ご参加いただいた皆さん、熱心に説明を聞いていただきありがとうございました。
 私の方も楽しくご案内できました。
 江戸検受験対策散歩と銘打ちましたが、江戸検のお役に立てたかどうか不安ですが、老舗との触れ合いができそれを楽しんでいただけたのであれば望外の喜びです。

 最期は、恒例の情報交換会という名の「飲み会」です。
 今回は、居酒屋が暗すぎたので、明るく撮れていませんが、皆さんの楽しそうな雰囲気はお分かりいただけることと思います。
巣鴨食文化散歩_c0187004_115633.jpg

by wheatbaku | 2014-04-27 11:51

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事