人気ブログランキング | 話題のタグを見る
嘉祥(行事の食  江戸の食文化50)
 今日6月16日は「和菓子の日」です。
 「和菓子の日」は、全国和菓子協会が昭和54年に制定した記念日です。
 6月16日が「和菓子の日」になったのは、6月16日が「嘉祥」であったからです。
 「嘉祥」は、江戸時代には、大名・旗本が総登城し「嘉祥菓子」を将軍から頂戴する重要な行事でした。
 そこで、江戸検でも出題される可能性がありますので、今日は「嘉祥」について書きます。

 「嘉祥」とは、室町時代末期頃から行われた年中行事のようですが、江戸時代になって、幕府は大々的に「嘉祥」を祝いました。
嘉祥(行事の食  江戸の食文化50)_c0187004_993268.jpg それは、徳川家康の三大危機の一つ三方ケ原の戦いの際に、家康の家来の大久保藤五郎が手製の菓子を献上し、羽入八幡にて戦勝を祈願した家康が嘉定通宝を拾ったという故事に基づくと言われています。
嘉定通宝の「嘉」と「通」が「勝つ」に通じることから縁起がよいと考えられたといいます。
 なお、大久保藤五郎は、江戸入府後に神田上水を開削し、主水という名前を拝領し、さらに幕府御用菓子司となりました。

 例年6月16日には、大名・旗本は江戸城に総登城し、「嘉祥菓子」と拝領しました。
 当日は、江戸城の大広間に「嘉祥菓子」が並べられます。
 そして、官位の高い人たちは一人ずつ、官位の低い人は、5人、7人、9人ずつとグループになって「嘉祥菓子」を頂戴します。
 「徳川礼典録」には詳しく書かれています。それによれば、溜間詰、老中、四品以上は一人ずつ、大名、交代寄合、無官の高家、雁の間詰、菊の間縁頬詰、若年寄、御側衆、御留守居、大番頭までは5人ずつ、御書院番頭より姫君様方御用人まで7人ずつ、布衣以下は9人ずつ、将軍の前にまかり出てお菓子を頂戴します。

 「嘉祥菓子」は7種類とも8種類とも言います。
 「江戸の食と暮らし」(洋泉社MOOK)によれば、「寄水」「金飩」「羊羹」「阿古屋」「鶉焼」「饅頭」などと呼ばれた菓子であったようで、その数は2万個以上だとも書いてあります。
 嘉祥菓子は、大久保主水が中心となって調製したと言います。
 
 齋藤月岑(げっしん)が書いた「東都歳時記」には、6月16日は嘉祥のご祝儀で、大名は総登城し、家々でも餅を作る。貧しい庶民は銭16文でもって食べ物を準備し食べたと書かれています。

 和菓子の老舗虎屋では、この嘉祥に合わせて、幕末頃に御所へお納めした七種類の嘉祥菓子をはじめ嘉祥饅頭や嘉祥蒸羊羹を販売しています。
 販売期間は、6月10日から6月16日と短期間です。
 このうち「嘉祥菓子」は赤坂本店をはじめとした少数のお店でしか販売されていませんが、「嘉祥饅頭」と「嘉祥蒸羊羹」は全店で販売されています。
 そこで、「嘉祥饅頭」を買ってみました。
 「嘉定通宝」と焼印がされたものは、薯蕷饅頭で、つくねいもを使った生地で御膳餡が入っています。
 「招福」の焼印があるものは、小麦粉生地で小倉餡でした。
 茶色の餅は、和三盆の白下糖の入った小麦粉生地に御膳餡でした。焼印は何のマークかなと思ったら「全国和菓子協会」のマークだそうです。
by wheatbaku | 2014-06-16 09:08 | 江戸の食文化

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事