人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「蜘蛛の糸巻」に書かれた「天麩羅」の語源(てんぷら③ 江戸の食文化)
 今日も「天麩羅」の語源について書きましょう。
山東京伝が「天麩羅」という漢字を考えたという話は、「守貞謾稿」・「北越雪譜」のほか、山東京山の「蜘蛛の糸巻」にも書かれています。

  そこで、今日は、山東京山の「蜘蛛の糸巻」(弘化3年1846年刊)に書いてあるものを書き上げます。
 「北越雪譜」とほぼ同じ内容です。
 興味とお時間のある方は、全文をお読みください。
 そうでない場合には、斜めに読み飛ばしてください。

 天明の初年、大坂にて家僕二三人も仕ふ商人の次男、至情の歌妓をつれて、江戸へ逃げ来り、余が住みし同街の裏にすみ、名を利介とて、朝夕出入しけるに、或る時亡兄(山東京伝)いふやう、大坂にてつけあげといふ物、江戸にては胡麻揚とて辻うりあれど、いまだ魚肉あげ物は見えず。うまきものなれば、是を夜見世の辻売にせばやとおもふ。先生いかん。
 兄いわく、そはよき思ひなり。まず試むべしとて、俄にてうじさせけるに、いかにも美味なれば、はやく売るべしとすすめけるに、利介いわく、是を夜見世にうらんに、そのあんどんに、魚の胡麻揚としるすは、なにとやらん物遠し、語声もあしし。
 先生名をつけてたまはれと云ひけるに、亡兄すこし考へ、天麩羅と書きてみせければ、利介ふしんの顔にて、てんぷらとはいかなるいはれにやといふ。亡兄うちえみつつ、足下は今天竺浪人なり。ふらりと江戸へ来りて売り始める物ゆえ、てんぷらなり。てんは天竺のてん、即ち揚ぐるなり。ぷらに麩羅の二字を用いたるは、小麦の粉のうす物をかくるという義なりと、戯れいひければ、利介も洒落たる男ゆえ、天竺浪人のぶらつきゆえ、てんぷらは面白しとよろこび、見世を出だす時、あんどんを持ち来りて、字をこひける故、亡兄余に字を書かしめ給へり。
 こは己れ十二三頃にて、今より六十年の昔なり。今は天麩羅の名も文字も、海内に流伝すれども、亡兄京伝翁が名付親にて、余が天麩羅の行燈を書きはじめ、利介が売り弘めしとは知る人あるべからず。

「蜘蛛の糸巻」に書かれた「天麩羅」の語源(てんぷら③ 江戸の食文化)_c0187004_9113287.jpg 「守貞謾稿」「北越雪譜」「蜘蛛の糸巻」ともほぼ同じ内容が書かれていて、天麩羅の漢字名の語源として有名ですが、「てんぷら」という名前は山東京伝以前についていたと言われています。
 山東京伝は以前から「てんぷら」という食べ物の名前を知っており、ふざけて漢字名を付けたものと思われます。
 
 なお、「天麩羅」の語源が書かれている三誌がいつ書かれたかを調べてみると
 「守貞謾稿」は天保8年(1837)起稿嘉永6年(1853)脱稿となっています。
 「北越雪譜」は天保8年(1837)に出版、「蜘蛛の糸巻」は弘化3年(1846)出版となっていますので、最も「北越雪譜」が一番早く出版され、次いで「蜘蛛の糸巻」「守貞謾稿」という順になります。

「蜘蛛の糸巻」に書かれた「天麩羅」の語源(てんぷら③ 江戸の食文化)_c0187004_9115546.jpg  ところで、「天麩羅」という漢字を考えた「山東京伝」について少し経歴を書いておきます。 
  山東京伝は、江戸時代後期の戯作者かつ浮世絵師で、当時の代表的な化人です。
「南総里見八犬伝」を書いた滝沢馬琴は、若い頃、山東京伝に教えを乞うています。
 山東京伝は、本名は岩瀬醒(さむる)と言います。
 「江戸城紅葉山の東に住む京屋の伝蔵」ということから、「山東京伝」という名をつけたといわれています。
 山東京山は実弟です。京山の本名は岩瀬百樹(ももき)と言います。
 二人のお墓が、両国の回向院に並んで建てられています。右上写真の左側が山東今日伝のお墓、中央が山東京山のお墓です。
 また、浅草の浅草神社の社殿の裏側に、山東京山が建立した「山東京伝机塚の碑」(右の写真)があります。
 浅草神社の裏側ですので、訪れる人も少なく、ひっそりと建っています。
by wheatbaku | 2014-08-12 09:04 | 江戸の食文化

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事