人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「江戸の食文化」第九回模擬試験問題 
 連休は皆さんいかがお過ごしでしたか?
 私は、先週、旅行してきましたので、今週は家で本を読んだりしてのんびりしましたが、パソコンの具合が悪くなって、最終日は、その復元に追われてしまいました。
 無事、パソコンの具合も回復しましたが、本日朝アップする予定であった模擬試験の出題が遅れてしまいました。
 今回の模擬試験も、「江戸の食文化講座」で出題した問題です。
 今回の問題も原田信男編『江戸の食文化』からの出題です。
 もう、多くの受験者の皆さんが『江戸の食文化』を読まれていると思いますので、高得点を目指して挑戦してみてください。

 回答は水曜日にアップします。



1、てんぷらの語源には諸説あって、明確とはなっていません。語源説の一つにポルトガル語の「テンペロ」に由来するという説があります。
 それでは、この「テンペロ」は、日本語ではなんという意味でしょうか?

 ①寺院  ②祭日  ③調理  ④油

2、幕府は、初物珍重による物価高騰を防ぐため、魚・野菜などの売出時期を指定する御触書を出しています。
 それでは、「江戸の食文化」では、あゆの売出時期は、いつからとなっているでしょうか

 ①4月  ②5月  ③6月  ④7月

3、蕎麦切が考案された時期は明確ではありませんが、江戸で蕎麦切が普及していることが明確に記録されているのは、いつの頃の書物か次の中から選びなさい。

①天正年間  ②慶長年間  ③元和年間  ④寛永年間

4、山東京山の「蜘蛛の糸巻」にも載っていて、「望汰欄(ぼうだらん)」という別名でも有名な料亭の名前はなんというでしょうか

 ①葛西太郎  ②平清  ③二軒茶屋  ④升屋

5、天保の改革の際に、200人以上のすし職人が手鎖に処されていますが、その理由はなんだったでしょうか

 ①材料の虚偽表示  ②集団食中毒の発生  ③価格の釣り上げ  ④原料の不法仕入

6、庶民が楽しめるように製法の秘伝・口伝のほか渓斎英泉の挿絵を添えた菓子製法書の最高峰と言われる書物は次のうちのどれでしょうか

①餅菓子即席手製集  ②御前菓子秘伝抄  ③御前菓子図式  ⑤菓子話船橋  

7、守貞謾稿に、「古は諸国ともに餅・饅頭店にはこれを用ふなり。今は看板あるひは暖簾に誌せり」と書かれていて、餅屋の看板として利用されていたのは、次のうちどれですか

①うす  ②きね  ③木馬  ④猿像

「江戸の食文化」第九回模擬試験問題 _c0187004_2036010.jpg8、右の絵は、八百善の創業者栗山善四郎が刊行した「江戸流行料理通」に載っている絵です。
 それでは、この絵の作者は次のうち誰でしょうか?

 ①酒井抱一  ②谷文晁 
 ③鍬形恵斎  ④渓斎英泉

9、うな丼の考案者と言われるのは、中村座の金主であった大久保今助ですが、大久保今助は、後に、ある藩に仕え要職まで出世しています。
 それでは、大久保今助が仕えた藩は次のうちどれでしょうか?

 ①尾張藩  ②越前藩  
 ③出雲藩  ④水戸藩


10、江戸時代前期には料理人の料理人のための料理書が中心でしたが、しだいに料理人以外の人々が楽しめる「料理本」が主体となってきました。
 その皮切りとなった本の名前はなんというでしょうか

 ①料理物語  ②料理歌仙の組糸 ③豆腐百珍  ④名飯部類







by wheatbaku | 2014-09-15 20:42 | 江戸の食文化

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事