人気ブログランキング | 話題のタグを見る
八杯豆腐(江戸の食文化)
連休中に、『江戸の食文化』に出ていた「八杯豆腐」を作りました。
 そこで、今日は「八杯豆腐」のご紹介です。

 『江戸の食文化』には、豆腐を水六杯・醤油一杯・酒一杯の割合の汁で煮た物と書いてあります。
 すごく簡単な豆腐料理です。

 この「八杯豆腐」は、「豆腐百珍」の中に載っています。
 実は、「豆腐百珍」の中には、二つの「八杯豆腐」が載っています。
 一つが「草の八杯豆腐」、もう一つが「真の八杯豆腐」です。
 「草の八杯豆腐」については、次のように書かれています。

 豆腐を太いうどん状に切り、醤油に酒で加減して、薄葛を引く。おろし大根を置く。

 読んでわかる通り、水六杯、酒一杯、醤油一杯とは書かれていません。一方、「真の八杯豆腐」には

 絹ごしのすくい豆腐を用い、水六杯と酒一杯をよく煮返した後、醤油一杯を足し、さらによく煮返し、豆腐を入れる。おろし大根を置く。 

と書かれています。

 そこで、木綿豆腐を短冊状に切り、『江戸の食文化』の通り、水六杯、醤油一杯、酒一杯の割合で作った汁を一旦煮立てて、そこに豆腐を入れて温まったら、出来上がりです。
八杯豆腐(江戸の食文化)_c0187004_8371359.jpg それが、右写真です。
 出汁(だし)もつかわず、醤油と酒と水だけですので、素朴な味ですが、おいしかったです。
 手軽にできるので、江戸の庶民がおかずの筆頭に挙げたのも十分理解できるものでした。
 写真を撮り食べ終わってから、大根おろしを加えるの忘れていることに気が付きました。
 次回は、大根おろしを忘れないで作ってみようと思います。

 豆腐は、木綿豆腐を使うように書いてありましたので、木綿豆腐を使用しましたが、
絹ごし豆腐の方が、写真写りはよいかもしれません。

 ところで、木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いはわかりますか?
 日本豆腐協会のホームページに、二つの違いについて説明してありました。
それによると、木綿豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものを崩してから、圧力をかけて水分をしぼり、再び固めたものです。
一方、絹ごし豆腐は、濃度の高い豆乳に凝固剤を加えて、そのまま固めて作ったものだそうです。

 絹ごし豆腐のほうが手間がかかっていると思いましたが、予想外に木綿豆腐の方が手間がかかっているんですね。

 作り方の違いにより、食べた時の食感が違うだけでなく、栄養分も違うそうです。

 最後に、江戸検に出題されそうな江戸庶民のおかず番付である『日々徳用倹約料理角力取組』にかかれているおかずを列挙しておきます。
 番付の右の「東方」には「精進方」として野菜のおかず,左の「西方」には「魚類方」として魚のおかずが列挙されています。
 精進方の大関は「八杯豆腐」、関脇に「昆布油揚げ」、小結に「きんぴらごぼう」,
 前頭は、筆頭が「煮豆」、次いで、「焼き豆腐」、「ひじき白あえ」、「切ぼし煮付け」、「芋がら油揚げ」、「油揚げつけ焼き」、「小松菜浸しもの」
 魚類方」の大関は「めざしいわし」です。関脇に「むきみ切干し」これは貝のむき身と切干し大根を煮たもの、 小結は「芝えびからいり」、これは芝エビを炒めたものです。
 前頭筆頭は「まぐろから汁」これはマグロだけの味噌汁です。次いで、「こはだ大根」、「たたみいわし」、「いわし塩焼き」、「まぐろ剥身(すきみ)」、「塩かつお」、「鰊(にしん)塩引き」
by wheatbaku | 2014-09-18 08:55 | 江戸の食文化

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事