人気ブログランキング | 話題のタグを見る
二十四節気(江戸の歳事)
 一昨日は、冬至でした。
  冬至と云うのは、いうまでもありません「二十四節気」の一つです。

 来年の江戸検のお題は「江戸の祭礼と歳事」です。
 「祭り」のほかに「歳事」が加わっているのが厄介だと思いますし、それがポイントかもしれません。
 
 江戸検のお題関連の記事としては、すでに「どぶろく祭り」や昨日書いた「一陽来復御守」など「お祭り」関連の記事を書いていますが、これから随時「歳時」関連の記事も書いていこうと思います。
そこで、「歳事」の第一弾として「二十四節気」について書くことにします。

 「二十四節気」は、旧暦を使用していた時代に、一年を二十四回に分けて、季節を現したものです。
二十四節気(江戸の歳事)_c0187004_13433070.jpg 古代中国では、月の満ち欠けに基づいた太陰暦が使われていました。
 しかし太陰暦による日付は、太陽の位置と無関係なため、暦と季節の間にズレが生じてしまいました。
 農作業は、太陽の動きを基礎に行われるため、太陰暦の日付にだけ頼っていると、農作業の時期が適切でなくなるということになります。
 そこで本来の季節を知る目安として、太陽の運行を基にした二十四節気が暦に導入されました。

 「二十四節気」は次の二十四を言います。

 立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
 立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
 立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
 立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒


 このうち 冬至・夏至と春分・秋分を「二至二分」と言います。
 そして「立春・立夏・立秋・立冬」を「四立」と言います。

 この二十四節気は、太陽の位置を基にしているので、ほぼ変動しません。
 そこで、これを暦の中に書き込んで利用したのです。

 今、新聞やテレビでよく「旧暦」という言葉が使われます。
 現在私たちが利用している暦は、「新暦」とも呼ばれ、明治5年に新たに採用された太陽暦です。
 それ以前に使用されていた暦が、江戸時代末期の天保13年(1842)に改正され天保15年から施行された暦のため「天保暦」と呼ばれていました。
 「旧暦」とは、「暦と時の事典」(内田正男著)などによれば、この「天保暦」のことを指すそうです。
 天保暦以降は、立春を一年の始まりとしていますが、天保暦以前は、冬至を一年の始まりしていました。
 そして、冬至を含む月は11月とすると決まりが古くからありました。
 太陽の周期と月の満ち欠けは同じ周期ではないため、冬至と11月の新月(つまり朔日)が重なるのは19年に一度にしか巡ってきません。
 そのため、冬至と11月朔日が重なることは、「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれ非常にめでたいこととされていて、天明6年(1786)まで宮中で祝賀行事も行われたそうです。
 実は、一昨日の冬至は、この「朔旦冬至」だったそうです。
 19年に一度の大変珍しい冬至だったんでね。
 そう言われて、暦をみると、確かに旧暦では、一昨日は11月1日になっています。
 なお、朔旦(さくたん)とは、一日の朝を意味する言葉です。

 二十四節気は、来年の江戸検では、要注意の事項だと思います。
 これから、適宜、二十四節気に関連する記事を書いていこうと思いますが、江戸検を受検される方は、二十四節気はすべて暗記しておいた方がよいと私は思います。


by wheatbaku | 2014-12-24 13:37

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事