人気ブログランキング | 話題のタグを見る
花燃ゆ第23回「夫の告白」(大河ドラマ)
今回の「花燃ゆ」では「八月十八日の政変」が取り上げられていました。
 この「八月十八日の政変」は、幕末史では非常に重要な事件なのですが、その取扱いが簡単で政変の推移より長州での文の話題が中心となっていることに今年の大河ドラマがホームドラマのように描かれているという特徴を如実に表していると思いました。

 今日は、幕末政治史の重要事件である「八月十八日」の政変について概略を書いておきます。

 「八月十八日の政変」は、文久3年(1863)8月18日に会津藩と薩摩藩が提携して、それまで朝廷を牛耳っていた長州藩を中心とした「急進尊王攘夷派」を排除して、公武合体派が権力を奪取したクーデターです。

 文久3年の夏の京都の政局は、長州藩および三条実美らの攘夷派公卿によって動いていました。
攘夷による異国船砲撃を実施し攘夷を決行したのは長州藩だけでした。
花燃ゆ第23回「夫の告白」(大河ドラマ)_c0187004_10332748.jpg しかし、長州藩は手痛い異国からの反撃を受け攘夷の難しさが明らかになりました。 こうした攘夷派にとって不利な情勢を挽回するために久坂玄瑞らによって計画されたのが「大和行幸」です。
 孝明天皇が大和に行幸し伊勢神宮での祈願の後、勅使を幕府に派遣し攘夷を命じようという計画です。
 もし幕府が勅命を拒絶すれば討幕まで進めようと秘めた狙いもありました。
 こうした計画を長州藩が朝廷に建白し、「大和行幸」の実施の勅命が8月13日に発布されました。

 この攘夷派の動きを苦々しく思っていた薩摩藩と会津藩が密らに提携の話し合いを行なました。
 当時、会津藩は藩主松平容保が京都守護職として京都の政治・治安維持の幕府側の中心藩でした。
 この両藩の提携がきまり公武合体派の中川宮を中心にクーデターの計画が進められます。
 そして8月16日に中川宮は参内して孝明天皇に攘夷の排除を奏上しました。
孝明天皇は、徹底した異国嫌いでしたので、攘夷の実施を幕府に求めてきましたが、実際に攘夷を実行してみて、その困難さを認識したとも言われています。
 また、孝明天皇は、討幕の意思はありませんでした。
 そうしたことから、長州藩の過激な攘夷論には必ずしも賛成していなかったといわれています。
 そうした中での中川宮からの攘夷派排除の奏上であったため、これに孝明天皇が同意しました。

 一夜明けた翌日17日の深夜、中川宮、近衛前関白、近衛忠房、二条右大臣、徳大寺内大臣らが参内し、禁門はすべて閉ざされ、会津藩兵と薩摩藩兵、所司代の兵がそれを守りました。
そして、大和行幸を取りやめ、三条実美はじめ議奏、国事掛の人々二十余人に禁足、他人との面会を止めるという勅令が決定されました。
 18日に、いつものように長州藩が警備のため堺町御門(右上写真)に行くと、薩摩藩と会津藩の軍勢が堺町御門を固めていて入門を拒みました。
  長州藩側は、長州清末藩主毛利元純家老益田右衛門介らは兵を率いて堺町御門に押しかけましたが、勅諚を示され、堺御門近くの鷹司邸に移りました。
 そこに、失脚した三条実美たち公家も鷹司邸に集まりました。
 そこで、勅使柳原公愛が、鷹司邸に赴き、解散退去を命じました。
 午後3~4時ごろ、三条実美や長州勢は方広寺に退いた後、夕刻に妙法院に入りました。
 そして、翌19日夜半に、長州藩士、三条実美をはじめ三条西季知・四条隆謌・東久世通禧・壬生基修・錦小路頼徳・澤宣嘉ら七卿が長州へと下るため、妙法院を発ちました。
 これがいわゆる七卿落ちです。
 降りしきる雨のなか蓑笠を着け草鞋ばきのみじめな姿だったと伝えられています。

 久坂玄瑞は七卿および長州藩兵2千人を兵庫まで見送った後、8月21日京都に戻り9月10日頃まで潜伏し、京都の情勢を見極めていました。
 この時に、文に義兄小田村伊之助の次男を養子にもらいたいという手紙を書いています。
 これは「花燃ゆ」にも描かれていましたが、この頃、明確に死を決意したということだと思います。





by wheatbaku | 2015-06-08 10:31 | 大河ドラマ

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事