人気ブログランキング | 話題のタグを見る
十干を覚えよう(江戸検お役立ち情報④)

【2020年7月15日追記】
 
2020年の江戸検1級合格をめざす人のため、「記述問題対策シート」と「1級合格虎の巻」を販売します。詳しくは下記タイトルをクリックしてください。
江戸検「記述問題対策シート」「1級合格虎の巻」を販売します!

 
 

 今日も、江戸検お役立ち情報を書いていこうと思います。
今日は、十干(じっかん)について書きます。

 十干(じっかん)は十二支と一緒になって干支と呼ばれます。

 江戸検を受検される方は、この干支も必須事項です。

 干支も大事だといっているのは、第9回の記述問題に次のような問題が出題されている

からです。

 

文政12年(1829)年3月に中村座や市村座を焼いた「文政の大火」は、その干支から「己丑(きちゅう)の大火」とも呼ばれました。これに対して、その5年後の天保5年(1834)2月に中村座や市村座を焼いた火事は「(  )火事」と呼ばれます。(   )内に入る干支を漢字2字で書いてください。

この問題は難しいと思いますが、正解は「甲午」です。

「甲午火事」というのは江戸で起きた大きな火事の一つですが、江戸三大大火は覚えている人は多いと思いますが、甲午火事を知っている人はほとんどいないだろうと思います。

しかし、これは「干支」の仕組みを知っているとすぐに解ける問題です。

江戸検出題者の意図は、「『甲午火事』を暗記してください」というより「干支をよく理解していてください」ということだったと思います。

そのため、2月の江戸楽アカデミーで、干支の基礎となる十干十二支を覚えたほうがよいですよと言っておきました。

しかし、9月に行われた江戸楽アカデミーでも十干がスラスラいえる方はわずかでした。

「甲乙丙」までは言えても、その後はわからないという方がほとんどでした。

そこで、今日は十干(じっかん)について書こうと思います。

まず、十干とは

甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・
戊(ぼ)・ 己(き)・ 庚(こう)・辛(しん)・
壬(じん)・癸(き)

 
です。

この十干は中国の考え方です。

中国の古代殷王朝の時代に1か月を10日単位に区切り旬(じゅん)と名付けました。その10日間ある旬を、一日目が甲、二日目が乙というように順に呼んだものが十干だそうです。

つまり、十干は、もともと1~10までを数える番号といってよかったようです。

ですから十干は10あるわけです。

それでは、この十干をどう覚えるかです。

これも人それぞれだと思いますが、苦労している方が多いようですので、参考になるかどうかわかりませんが私の方法を書いておきます。

一つは「甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)」と単純に覚えていく方法です

いってみれば、丸暗記です。

これも何回かやれば覚えられますが、最初は、ちょっと大変でした。

そこで語呂合わせも考えて覚えました。

「甲乙丙」までは基礎知識としてしっていましたので、それ以後の「丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)」の語呂合わせを考えました。

私が考えたのは
「帝母(丁戊)が寄稿(己庚)した信心(辛壬)記(癸)」
 
です。

意味は、「皇帝の母親が寄稿した信心の記録」ということです。

これで何回かやって覚えた後は、簡単に丸暗記できました。

語呂合わせは、いろいろ考えられます。すでに考えて覚えている方もいると思います。

ご自分で納得いく語呂合わせを考えてみたらいかがでしょうか?

また。十干は、音読みだけなく訓読みがあります。

つまり
 甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、
 戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、
 辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)
 
があります。

これについても私なりの覚え方がありますが、長くなるのでやめます。

とりあえず、江戸検1級対策としては、十干の音読みを覚え、十干が漢字で書けるようになることが大事だと思います。



by wheatbaku | 2015-10-09 09:45 | 江戸検お得情報

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事