人気ブログランキング | 話題のタグを見る
鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)

「祭りだわっしょい!江戸の祭礼と歳事」に書かれている能勢稲荷と半田稲荷を夏に訪ねていましたが、まだ、このブログに書いてないので、まとめて書きます。

鷗稲荷は、錦糸町から徒歩12~13分の距離にある能勢妙見山東京別院の境内に鎮座しています。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13403059.jpg能勢妙見山東京別院は、関西の能勢妙見山の東京における別院です。

能勢妙見山東京別院は、旗本能勢頼直の本所の下屋敷に、安永3(1774)年に建立し妙見大菩薩のご分体をお祀りしたのが始まりだそうです。

 鷗稲荷は、江戸時代には、外神田にあった旗本能勢家の上屋敷に鎮座していました。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13403970.jpg 能勢家の上屋敷は、切絵図をみると津藩藤堂上屋敷の東側にありますので、現在でいうと秋葉原駅の東側にあったことになります。

 この鷗稲荷は、狐憑きに霊験があるといわれ、ここで出される札は、表面を黒く塗りつぶした札で「能勢の黒札」と呼ばれていました。

この札は、狐に憑かれないように、あるいは憑いた狐を払う効果があるとして人気があったと「江戸の祭礼と歳事」に書いてあります。



 半田稲荷は、金町駅から徒歩10分程度で住宅街の中に鎮座しています。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13404963.jpg 半田稲荷の創建は、和銅4年(711)とも永久年間(111317)ともいわれています。

和銅4年とすると1300年も前に創建されたという古い神社です。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13421177.jpgこの神社が、疱瘡や麻疹に霊験があるとして広く信仰された神社です。

金町は、現在では、上野からそれほどかかりませんですが、江戸時代は徒歩ですので、一日がかりだったと思います。

しかし、麻疹流行のたびに多くの人がお参りしました。

半田稲荷は、赤い衣装を身に付けた「願人坊主」が、赤い幟を持って鈴を鳴らしながら江戸市中を廻りました。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13405646.jpgこの「願人坊主」は、「江戸の祭礼と歳事」によれば、疱瘡にかかっていない子どもがいる家の前で、いくらかの金銭で稲荷の真言を唱え、祝言を述べて踊り、病除けの一文人形を置いていく、一種の芸人だったようです。

半田稲荷の境内には、願人坊主が神仏に祈願する際に水垢離した神泉遺構が残されています。

井戸枠には注連縄(しめなわ)が掛けられています。

 。

青印が半田稲荷神社です。

周囲の石柵の柱をよくみると、市川団十郎・尾上菊五郎など新富座の役者の名前も刻まれています。

鷗稲荷と半田稲荷(江戸の祭礼と歳事)_c0187004_13453521.jpg



赤印が能勢妙見東京別院です。
この境内に能勢稲荷(翁稲荷)があります


青印が半田稲荷神社です











by wheatbaku | 2015-10-29 12:37 | 江戸の祭礼歳事

江戸や江戸検定について気ままに綴るブログ    (絵は広重の「隅田川水神の森真崎」)
by 夢見る獏(バク)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
ブログパーツ
ブログジャンル
歴史
日々の出来事